阪急7000系(7015)
7000系。(紹介文を一部改訂、追加版)
実車の7015は8両。7015-7515-7655-7665-7675-7685-7615-7115。阪急7000系7015は1986年に8両で新製され、宝塚線に導入。2024年1月現在も平井車庫に所属し、宝塚線の急行、準急、普通で運用されている。7015がリニューアルを行った当時は、まだ宝塚側に増結編成を連結する通勤特急が運転されていたため、7115の電気連結器は存知された。なお、後発のリニューアルの7011、7018では、7000系が(7033、7032は除く)通勤特急運用から基本的に外れていたこと、通勤特急における増結編成が十三、大阪梅田側に統一された後だったせいか、7011、7018(7111、7118)の宝塚側先頭車における電気連結器は撤去されている。もちろん、10両編成における増結運用を想定していないせいか、8000系、8300系も8004、8300Fが十三、大阪梅田側先頭車の電気連結器は撤去された。2023年12月14日にアルナ、正雀へ入場回送された8003も特急、通勤急行の10両編成が無くなったせいか、十三、大阪梅田側先頭車の電気連結器は機器更新、リニューアルの際に撤去される可能性も否定できない。通勤特急の10両編成は2024年1月現在も運用されているが、8両編成の8000系、9000系は特急、普通などで運用されていることはもちろん、通勤特急の10両編成の8両編成側も7000系7010、7002、7007、7008、7009、予備編成の7000F、7020、7021に限定されているせいか、8003も8004、8300系8300Fと同様になると思われる。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。7015は2024年1月現在、急行、準急、普通で運用中。(7011、7018も同様)
関連タイピング
-
平日朝に2本だけ運転されている列車です。
プレイ回数136298打 -
東京ー蘇我間を打つだけ
プレイ回数95かな190打 -
快速列車シリーズ
プレイ回数225短文258打 -
東武鬼怒川線の下今市駅から野岩鉄道経由で会津鉄道の会津田島駅まで
プレイ回数134392打 -
京阪鋼索線のタイピング
プレイ回数172かな47打 -
JR東日本中央線☆
プレイ回数339短文かな102打 -
30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング!
プレイ回数1726短文かな30秒 -
平日限定1日1本の上郡行
プレイ回数2302短文かな170打