日本語 試験 対義語

背景
投稿者投稿者ハトちゃんいいね0お気に入り登録
プレイ回数354難易度(4.0) 60秒 長文 かな

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(あんぐけんめいあんぐなきみしゅけんめいなかしん)

暗愚 賢明 暗愚な君主 賢明な家臣

(いかどうかじょうしきてきなかんがえをいかするにっぽんのふうしゅうにどうかする)

異化 同化 常識的な考えを異化する 日本の風習に同化する

(いしつしゅうとくたいせつなものをいしつするしゅうとくぶつをこうばんにとどける)

遺失 拾得 大切なものを遺失する 拾得物を交番に届ける

(いぞんじりつおやへのいぞんおやからのじりつ)

依存 自立 親への依存 親からの自立

(いっぱんとくしゅいっぱんなはなしとくしゅなじじょうがありそうだ)

一般 特殊 一般な話 特殊な事情がありそうだ

(いはんじゅんしゅこうつういはんをくりかえすほうをじゅんしゅする)

違反 遵守 交通違反を繰り返す 法を遵守する

(えいびんぐどんなにげないことばにえいびんにはんのうするかれのぐどんさがはらだたしい)

鋭敏 愚鈍 何気ない言葉に鋭敏に反応する 彼の愚鈍さが腹立たしい

(おうへいけんきょおうへいなたいどでふかいにさせるけんきょなきもちでうけとめる)

横柄 謙虚 横柄な態度で不快にさせる 謙虚な気持ちで受け止める

(かいここようふきょうでかいしゃをかいこされるふきょうかにもかかわらずかいこされる)

解雇 雇用 不況で会社を解雇される 不況下にもかかわらず解雇される

(かいらくくなんかいらくにみをゆだねるくなんのみちをあえてすすむ)

快楽 苦難 快楽に身を委ねる 苦難の道をあえて進む

(かくうじつざいごじらはかくうのそんざいだじつぶつのじんぶつをもでるにする)

架空 実在 ゴジラは架空の存在だ 実物の人物をモデルにする

(かしつこいぐうぜんのかしつにこんわくするこいにかびんをこわす)

過失 故意 偶然の過失に困惑する 恋に花瓶を壊す

(かそかみつかそかがすすむかみつなすけじゅーる)

過疎 過密 過疎化が進む 過密なスケジュール

(かびしっそかびなふくそうはさけるしっそけんやくをこころがける)

華美 質素 華美な服装は避ける 質素倹約を心がける

(かんきひあいかんきのわのなかにいるさらりーまんのひあいをかみしめる)

歓喜 悲哀 歓喜の輪の中にいる サラリーマンの悲哀をかみしめる

(かんしょうほうにんかんしょうしすぎのきょういくいいんかいほうにんしすぎのおや)

干渉 放任 干渉しすぎの教育委員会 放任しすぎの親

(かんだいげんかくかんだいなしょぶんをのぞむげんかくなおやにそだてられる)

寛大 厳格 寛大な処分を望む 厳格な親に育てられる

(きちみちきちのかんけいみちのちきゅうがいせいめいたい)

既知 未知 既知の関係 未知の地球外生命体

(きょうせいにんいきょうせいれんこうされるにんいどうこうをもとめられる)

強制 任意 強制連行される 任意同行を求められる

(きょぎしんじつきょぎのほうこくでたいほされるしんじつはほんとうにひとつなのか)

虚偽 真実 虚偽の報告で逮捕される 真実は本当に一つなのか

など

(きょくたんちゅうせいきょくたんなたとえばなしたちばのちゅうせいさをたもつ)

極端 中正 極端なたとえ話 立場の中正さを保つ

(きょくろんせいろんまたせいじかがきょくろんをてんかいしているせいろんがとおるとはかぎらない)

曲論 正論 また政治家が曲論を展開している 正論が通るとは限らない

(ぎむけんりのうぜいのぎむをおうきょういくをうけるけんりがある)

義務 権利 納税の義務を負う 教育を受ける権利がある

(ぐたいちゅうしょうわかりやすいぐたいれいでのせつめいちゅうしょうてきしこうをきたえる)

具体 抽象 わかりやすい具体例での説明 抽象的思考を鍛える

(けいそつしんちょうけいそつなこうどうはつつしむようにしんちょうのうえにもしんちょうをきする)

軽率 慎重 軽率な行動は慎むように 慎重の上にも慎重を期する

(けっかげんいんけっかをおそれてはいけないさいがいのげんいんはじんいてきなみすだ)

結果 原因 結果を恐れてはいけない 災害の原因は人為的なミスだ

(げんじつりそうげんじつにおしつぶされそうになるりそうはたかく)

現実 理想 現実に押しつぶされそうになる 理想は高く

(げんそくれいがいまずはげんそくのりかいからはじめるれいがいてきなげんしょうにふりまわされる)

原則 例外 まずは原則の理解から始める 例外的な現象に振り回される

(さべつびょうどうりふじんなさべつほうのもとびょうどう)

差別 平等 理不尽な差別 法のもと平等

(ししゅつしゅうにゅうよそうがいのししゅつこうきょうのえいきょうでしゅうにゅうがおおきくのびる)

支出 収入 予想外の支出 好況の影響で収入が大きく伸びる

(しぜんじんこうしぜんほごをてっていするじんこうぶつにかこまれたせいかつ)

自然 人工 自然保護を徹底する 人工物に囲まれた生活

(じゅうぞくどくりつけいざいめんでじゅうぞくてきたちばにおかれるしゅうしょくをきにおやからどくりつする)

従属 独立 経済面で従属的立場に置かれる 就職を機に親から独立する

(しょうひせいさんしょうひしゃをほごするちゅうもんがおおくてせいさんがおいつかない)

消費 生産 消費者を保護する 注文が多くて生産が追いつかない

(ぜったいそうたいぜったいてきなちからのさびのきじゅんなんてそうたいてきなものだ)

絶対 相対 絶対的な力の差 美の基準なんて相対的なものだ

(そうぞうもほうてんちそうぞうしんわししょうのぎじゅつはもほうしてぬすめ)

想像 模倣 天地創造神話 師匠の技術は模倣して盗め

(たんぱくのうこうたんぱくすぎるせいかくのうこうなあじにしあがっている)

淡白 濃厚 淡白過ぎる性格 濃厚な味に仕上がっている

(ぶんめいやばんぶんめいかいかのじだいやばんなこうい)

文明 野蛮 文明開化の時代 野蛮な行為

(ほしゅかくしんほしゅてきなかんがえかたぎじゅつかくしんがおこる)

保守 革新 保守的な考え方 技術革新が起こる

(ゆうがそやゆうがなふるまいそやなたいど)

優雅 粗野 優雅な振る舞い 粗野な態度

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告