怖い話《いつも》

※このタイピングは、ランキング登録を受け付けていません。
関連タイピング
-
Mrs.グリンアップルのライラックのサビ曲タイピングです
プレイ回数1万歌詞かな173打 -
Mrs.GREEN APPLEのダンスホールです!
プレイ回数1.4万歌詞1062打 -
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数8.4万歌詞1030打 -
Mrs.GREEN APPLEのクスシキです!
プレイ回数906歌詞990打 -
自分を変えたいと思った時に。
プレイ回数6730長文かな996打 -
Mrs.GREEN APPLEのコロンブスです!
プレイ回数1117歌詞1340打 -
主人公ケイトによる物語です
プレイ回数2万長文かな1417打 -
Mrs.GREEN APPLEのアポロドロスです!
プレイ回数240歌詞かな894打
問題文
(こうこうせいのとき、おれはちょうがよわかった。)
高校生の時、俺は腸が弱かった。
(ゆえに、がっこうにいくときはすこしはやくでて、)
故に、学校に行くときは少し早く出て、
(とちゅうのきたないこうしゅうべんじょでようをたすことがおおかった。)
途中の汚い公衆便所で用を足す事が多かった。
(そのこうしゅうべんじょはえきをおりて、つうがくろからはすこしはずれた、)
その公衆便所は駅を降りて、通学路からは少し外れた、
(もり(とよべるのかわからないが)のなかにある。)
森(と呼べるのか分からないが)の中にある。
(そして、かならずいちばんてまえのどあがしまっていた。)
そして、必ず一番手前のドアが閉まっていた。
(むろんそのなかにはいつも、ちゃんとした「にんげん」がいるのはしっていた。)
無論その中にはいつも、ちゃんとした「人間」がいるのは知っていた。
(くしゃみやせき、しんぶんをひろげるおとなどがしていたからだ。)
くしゃみや咳、新聞を広げる音などがしていたからだ。
(しかし、それをきにしているひまもなく、)
しかし、それを気にしている暇もなく、
(がっこうにおくれないようにようをたすのにせいいっぱいだった。)
学校に遅れないように用を足すのに精一杯だった。
(いつもおなじばしょで、おれがいったときにいつもようをたしているにんげんがいることを)
いつも同じ場所で、俺が行った時にいつも用を足している人間がいる事を
(まだそのときはふしぎにはおもわなかった。)
まだその時は不思議には思わなかった。
(ま、そういうやつもいるだろう、とおもっていた。)
ま、そういう奴もいるだろう、と思っていた。
(おれがあさ、いえをでて、でんしゃのなかではらがいたくなり、)
俺が朝、家を出て、電車の中で腹が痛くなり、
(そのこうしゅうべんじょでようをたし、がっこうへゆく。)
その公衆便所で用を足し、学校へ行く。
(そんなさいくるもいちねんいじょうつづいたこうこうにねんのあるひ、)
そんなサイクルも一年以上続いた高校二年のある日、
(やはりおれはあさ、はらがいたくなり、れいのべんじょへかけこんだ。)
やはり俺は朝、腹が痛くなり、例の便所へ駆け込んだ。
(そしていつものようにしまっているてまえのこしつをとおりすぎ、)
そしていつものように閉まっている手前の個室を通り過ぎ、
(ようをたしおわった。そのとき、そのこしつからこえがした。)
用を足し終わった。その時、その個室から声がした。
(「いいですね・・・いつもおなかのちょうしがよさそうで」)
「いいですね・・・いつもお腹の調子が良さそうで」
(がくせい、とはいえないが、わかそうなこえ。)
学生、とは言えないが、若そうな声。
(いちねんいじょうおれとおなじたいみんぐでようをたしていた、そいつのこえをはじめてきいた。)
一年以上俺と同じタイミングで用を足していた、そいつの声を初めて聞いた。
(だが「いつも」とはどういうことか?)
だが「いつも」とはどういう事か?
(とりあえず、「え、あ、まぁ・・・」とぐらいしかへんじをかえせなかった。)
とりあえず、「え、あ、まぁ・・・」とぐらいしか返事を返せなかった。
(そしてつぎにやつがいった。ぶきみなことば。)
そして次に奴が言った。不気味な言葉。
(「わたしなんかね、もうね、ずっとおなかのちょうしわるいんですよ。ほんとに。)
「私なんかね、もうね、ずっとお腹の調子悪いんですよ。ほんとに。
(でてないんですよ、ずっと。わたしねこのばしょからぜんぜんでてないんですよ。)
出てないんですよ、ずっと。私ねこの場所から全然出てないんですよ。
(ほんとに。おなかのちょうし、わるいからね。だれないんですよ。」)
ほんとに。お腹の調子、悪いからね。出れないんですよ。」
(てをあらいたかったが、これいじょうないさむけにまけ、がっこうであらうときめ、)
手を洗いたかったが、これ以上ない寒気に負け、学校で洗うと決め、
(あしばやでそのばをでた。しんぞうがばくばくとなっていた。)
足早でその場を出た。心臓がバクバクと鳴っていた。
(うしろをふりむくことはぜったいにできなかった。)
後ろを振り向く事は絶対に出来なかった。
(「いつも」ということば。こしつからでていないのに、)
「いつも」という言葉。個室から出ていないのに、
(なぜおれが「いつも」ようをたしているのことをしっているのか。)
何故俺が「いつも」用を足しているの事を知っているのか。
(そして、「このばしょからずっとでていない」ということば。)
そして、「この場所からずっと出ていない」という言葉。
(いちねんいじょう、やつはずっとあのばしょにいたのか・・・?)
一年以上、奴はずっとあの場所にいたのか・・・?
(かんがえればかんがえるほど、わけがわからなくなった。)
考えれば考える程、訳が分からなくなった。
(そのひからはいくらはらがいたくてもがまんしてがっこうまでたえるか、)
その日からはいくら腹が痛くても我慢して学校まで耐えるか、
(ちこくかくごでいえでようをたしていくかにした。)
遅刻覚悟で家で用を足して行くかにした。
(やつがにんげんだったのか、わからないが、)
奴が人間だったのか、分からないが、
(これほどにぶきみなことはなかった。)
これほどに不気味な事は無かった。