日本史出来事タイピング1

背景
投稿者投稿者kstr19467いいね1お気に入り登録
プレイ回数631難易度(4.5) 120秒 長文
旧石器時代~古墳時代に起きた出来事をタイピングします。
旧石器時代~古墳時代までの日本で起きた出来事をタイピングしていきます。
時間が120秒なのに問題数と入力文字が多いので、全部打ち終わるのはだいぶ難しいかと思います。
ちなみに、「全部」とは、《護加多支鹵大王 とかかれた鉄剣が埼玉から熊本まで出土している。》までです。
あなたはどこまで現代に近づけますか?

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(きゅうせっきじだい、ひとびとはかりやさいしゅうをしてくらしていました。)

旧石器時代、人々は狩りや採集をして暮らしていました。

(きゅうせっきじだいのゆうめいないせきは、いわじゅくいせきや、のじりこなどがあります。)

旧石器時代の有名な遺跡は、岩宿遺跡や、野尻湖などがあります。

(じょうもんじだいになると、のうこうやぼくちくもおこなうようになりました。)

縄文時代になると、農耕や牧畜も行うようになりました。

(せかいでいうしんせっきじだいはにっぽんでいうじょうもんじだいです。)

世界でいう新石器時代は日本でいう縄文時代です。

(じょうもんどきがつくられ、しょくりょうのちょうりやほぞんがかのうになりました。)

縄文土器が作られ、食料の調理や保存が可能になりました。

(とらいじんがやってきて、にっぽんにいなさくなどのぎじゅつをつたえました。)

渡来人がやってきて、日本に稲作などの技術を伝えました。

(いなさくがはじまったことにより、ひんぷのさがうまれた。)

稲作が始まったことにより、貧富の差が生まれた。

(いなさくがつたわってきたじだいをやよいじだいという。)

稲作が伝わってきた時代を弥生時代という。

(じょうもんどきよりもうすくてかたいやよいどきがつくられた。)

縄文土器よりも薄くてかたい弥生土器が作られた。

(ゆたかなとちやこめのたくわえをめぐってあらそいがはじまった。)

豊かな土地や米のたくわえをめぐって争いが始まった。

(あらそいにかったむらのしはいしゃはごうぞくとなり、さらにむらをしたがえた。)

争いに勝った村の支配者は豪族となり、さらにむらを従えた。

(ごうぞくはむらをあつめてくにをつくり、おうとなった。)

豪族はむらを集めてくにを作り、王となった。

(やよいじだいのいせきはとろいせきやよしのがりいせきなどがある。)

弥生時代の遺跡は登呂遺跡や吉野ケ里遺跡などがある。

(よしのがりいせきでは、へいやほりがありくびのないじんこつもみつかった。)

吉野ケ里遺跡では、塀や堀があり首のない人骨も見つかった。

(1せいきごろ、わがかんにつかいをおくり、かんのわのなのこくおうのきんいんをさずけられた。)

1世紀ごろ、倭が漢に使いを送り、漢委奴国王の金員を授けられた。

(3せいきごろ、やまたいこくをしたがえていたじょおうひみこが、)

3世紀ごろ、邪馬台国を従えていた女王卑弥呼が、

(ぎにつかいをおくり、どうきょう100まいなどをもらった。)

魏に使いを送り、銅鏡100枚などをもらった。

(もじがなかったじだいのにっぽんのようすは、ぎしわじんでんにきろくされている。)

文字がなかった時代の日本の様子は、魏志倭人伝に記録されている。

(かくちにこふんというごうぞくのはかがさかんにつくられたじだいをこふんじだいという。)

各地に古墳という豪族の墓が盛んに作られた時代を古墳時代という。

(こふんにはたいりょうのしきんとひとでがひつようとされ、おおぜいのひとがさんかした。)

古墳には大量の資金と人手が必要とされ、大勢の人が参加した。

など

(だいせんこふんはにんとくてんのうりょうともよばれ、にっぽんでさいだいのこふんである。)

大仙古墳は仁徳天皇陵とも呼ばれ、日本で最大の古墳である。

(とらいじんにより、かんじなどがにっぽんにつたわった。)

渡来人により、漢字などが日本に伝わった。

(やまとせいけんがたんじょうし、おおきみとよばれるおうがあらわれた。)

大和政権が誕生し、大王と呼ばれる王が現れた。

(わかたけるおおきみとかかれたてつけんがさいたまからくまもとまでしゅつどしている。)

護加多支鹵大王 と書かれた鉄剣が埼玉から熊本まで出土している。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告