ワープロ速度練習3

ワープロ速度練習シリーズ一覧はこちらから
http://typing.twi1.me/player/bookmark-list?bookmarkListId=7365
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 梵 | 4152 | C | 4.5 | 92.6% | 244.7 | 1103 | 87 | 21 | 2025/07/26 |
関連タイピング
-
タイピング練習を始めたばかりの方にオススメ!
プレイ回数479万短文かな312打 -
タイピングに慣れてきた人におすすめ
プレイ回数107万長文かな1008打 -
めっちゃいい曲....
プレイ回数1.7万歌詞かな200打 -
分かるかな?
プレイ回数3597長文347打 -
ウォーデンでも強いのに、超超超超巨大ウォーデンなんて......
プレイ回数14万かな254打 -
めっちゃ流行ってるよ!!
プレイ回数9414歌詞かな122打 -
毎日やればタイピングが上達します
プレイ回数269万703打 -
テトリスサビ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プレイ回数6.8万歌詞かな167打
問題文
(にほんきぎょうはこすとだうんのためにつぎつぎとちんぎんのやすいちゅうごくや)
日本企業はコストダウンのために次々と賃金の安い中国や
(そのたかいがいへものづくりのげんばをうつしているといわれてきたが)
その他海外へものづくりの現場を移しているといわれてきたが
(こすとのなかでのちんぎんのわりあいは、つくるものによって)
コストの中での賃金の割合は、作るものによって
(またつくりかたによってずいぶんちがう。)
また作り方によってずいぶん違う。
(とくにせいさんこうていのきかいかによるしんぽはおおきい。)
特に生産工程の機械化による進歩は大きい。
(じどうかしてむじんかすれば、ていちんぎんをりようするというはっそうは)
自動化して無人化すれば、低賃金を利用するという発想は
(かこのものになってしまうのだ。)
過去のものになってしまうのだ。
(うでどけいのなかみはにほんせいのしぇあがせかいの6わりをしめているが)
腕時計の中身は日本製のシェアが世界の6割を占めているが
(ほとんどはこくないせいさんである。こうじょうはかんぜんにじどうかされ)
ほとんどは国内生産である。工場は完全に自動化され
(じょしさぎょういんがじどうかされたきかいのさぎょうじょうたいをみているだけである。)
女子作業員が自動化された機械の作業状態を見ているだけである。
(これならこすとのなかでのちんぎんのわりあいはもんだいにならない。)
これならコストの中での賃金の割合は問題にならない。
(このようになってしまえばこくないこうじょうでつくったほうが)
このようになってしまえば国内工場で作ったほうが
(すべてにおいてゆうりなことはだれがみてもあきらかだ。)
すべてにおいて有利なことは誰が見ても明らかだ。
(2002ねんあきからまつしたがだしたdvdはすごいいきおいでうれたが)
2002年秋から松下が出したDVDはすごい勢いで売れたが
(はんとしたってもまねしたせいひんがかいがいではでてこない。)
半年たっても真似した製品が海外では出てこない。
(これはくみこんださいしょからてをうってあったからだ。)
これは組み込んだ最初から手を打ってあったからだ。
(つまりかいがいではにせものがでないようにせっけいのだんかいから)
つまり海外ではニセ物が出ないように設計の段階から
(ぎじゅつをくみこんであるため、きょうごうひんはでてこないのである。)
技術を組み込んであるため、競合品は出てこないのである。
(せいさんはすべてこくないでじゅうぶんようがたりていてかいがいにもっていくひつようはない。)
生産はすべて国内で十分用が足りていて海外に持っていく必要はない。
(これはものづくりにおけるにほんきぎょうのせんりゃくのひとつとして)
これはものづくりにおける日本企業の戦略の一つとして
(しっていてほしいことだ。)
知っていてほしいことだ。