実践タイピング練習-短文編7 (まとめ2)

実践タイピング練習-短文編
単語を打てるようになったらやってみよう!
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | よし | 6979 | S++ | 7.0 | 98.5% | 102.3 | 725 | 11 | 25 | 2024/12/06 |
2 | ごまおいる | 6927 | S++ | 7.1 | 97.1% | 100.9 | 720 | 21 | 25 | 2025/09/09 |
3 | moo | 6167 | A++ | 6.4 | 95.5% | 109.6 | 709 | 33 | 25 | 2025/08/18 |
4 | tou | 6007 | A++ | 6.3 | 95.0% | 112.7 | 714 | 37 | 25 | 2025/07/30 |
5 | ゆず | 5967 | A+ | 6.2 | 95.5% | 115.3 | 722 | 34 | 25 | 2025/08/04 |
このタイピングで練習した人に人気のタイピング
-
弱点を克服しよう!右手人差し指を重点的に練習できます!
プレイ回数188万短文かな321打 -
まずはちょっと長い文字数に慣れよう!
プレイ回数203万かな1024打 -
弱点を克服しよう!左手小指を重点的に練習できます!
プレイ回数302万短文かな344打 -
もう少し長い短文にチャレンジ!
プレイ回数97万かな1525打 -
句読点付きの文章に挑戦してみよう!
プレイ回数69万長文かな1384打 -
「!?」の練習はこれでバッチリ!?
プレイ回数45万長文かな1413打
問題文
(ひんしつにはもんだいありません。)
品質には問題ありません。
(おあしもとにごちゅういください。)
お足元にご注意ください。
(こんなしょうひんもかっています。)
こんな商品も買っています。
(じょうおんでほぞんしてください。)
常温で保存してください。
(かけこみじょうしゃはきけんです。)
駆け込み乗車は危険です。
(じぶんにできることからはじめる。)
自分に出来ることから始める。
(きになったことばをけんさくする。)
気になった言葉を検索する。
(しんきのこきゃくをかくとくする。)
新規の顧客を獲得する。
(さいきんちぇっくしたしょうひん。)
最近チェックした商品。
(しあいにかってしょうぶにまけた。)
試合に勝って勝負に負けた。
(きょういてきなおいあげをみせる。)
驚異的な追い上げをみせる。
(ぎゃくてんでしょうりをおさめる。)
逆転で勝利を収める。
(せんぱいがすごくおとなにみえる。)
先輩がすごく大人に見える。
(こんどはわたしがごちそうするね。)
今度は私がご馳走するね。
(みんなのおかげだよ、ありがとう。)
みんなのおかげだよ、ありがとう。
(とつぜん、まどのそとがひかった。)
突然、窓の外が光った。
(ほうかご、すぐにぶしつまできて。)
放課後、すぐに部室まで来て。
(くちこみでひょうばんがひろまった。)
クチコミで評判が広まった。
(ちゅうしゃじょうにくるまをとめる。)
駐車場に車を停める。
(おかあさんがあずかっておくからね。)
お母さんが預かっておくからね。
(かおもじをつけないときがすまない。)
顔文字を付けないと気がすまない。
(ぜったいにつたわってないとおもう。)
絶対に伝わってないと思う。
(すこしははんせいしたらどうですか。)
少しは反省したらどうですか。
(けさきをもうすこしきってください。)
毛先をもう少し切って下さい。
(へぇ、そんなことがあったんですね。)
へぇ、そんなことがあったんですね。
(おかいあげ、ありがとうございます。)
お買上げ、ありがとうございます。
(ううん、そんなことないとおもうよ。)
ううん、そんなことないと思うよ。
(つぎのやすみはゆうえんちにいこうか。)
次の休みは遊園地に行こうか。
(すーぱーでかったほうがやすいかもよ。)
スーパーで買った方が安いかもよ。
(らいねんもいっしょにこられるといいね。)
来年も一緒に来られるといいね。
(かったけど、いちどもきていないふく。)
買ったけど、一度も着ていない服。
(うちのはは、ねこあれるぎーなんです。)
うちの母、猫アレルギーなんです。
(さいきん、ざんぎょうがおおいんです。)
最近、残業が多いんです。
(そんなふうにおもっていたんですか?)
そんな風に思っていたんですか?
(かさをもっていったほうがいいかな?)
傘を持っていった方がいいかな?
(このはなしって、ふぃくしょんなの?)
この話って、フィクションなの?
(どうしてもなまえがおもいだせない!)
どうしても名前が思い出せない!
(あしたのしけんはきっとらくしょうだ!)
明日の試験はきっと楽勝だ!
(いそいで!しんごうがあかになるよ。)
急いで!信号が赤になるよ。
(きよきいっぴょうをおねがいします!)
清き一票をお願いします!
(そうですか、それはしんぱいですね!)
そうですか、それは心配ですね!
(いま、ぶーむになってるみたいだよ!)
今、ブームになってるみたいだよ!
(ふだん、てれびでにゅーすはみますか?)
普段、テレビでニュースは見ますか?
(たからくじがあたったら、なにをかう?)
宝くじが当たったら、何を買う?
(いくらたべても、ふとらないんだって!)
いくら食べても、太らないんだって!
(どうしよう、ぱすわーどがわからない!)
どうしよう、パスワードがわからない!
(でんわしてきいてみたらいいんじゃない?)
電話して聞いてみたらいいんじゃない?
(わたしとしごと、どっちがたいせつなの?)
私と仕事、どっちが大切なの?
(きのうは「まなつび」だったみたい。)
昨日は「真夏日」だったみたい。
(「しめい」をきにゅうしてください。)
「氏名」を記入してください。
(かれは「しゅふ」になったそうです。)
彼は「主夫」になったそうです。
(「いえにかえるまでがえんそくです」)
「家に帰るまでが遠足です」
(すぴーちのてーまは「しゅっぱつ」だ。)
スピーチのテーマは「出発」だ。
(「できない」といわないほうがいいよ。)
「できない」と言わない方がいいよ。
(よーろっぱを「おうしゅう」ともいう。)
ヨーロッパを「欧州」とも言う。
(「おかいどく」ということばによわい。)
「お買い得」という言葉に弱い。
(「またおなじくらすになれるといいね」)
「また同じクラスになれるといいね」
(「ますたー、おなじものをあちらにも」)
「マスター、同じものをあちらにも」
(「こうにゅう」ぼたんはしたにあります。)
「購入」ボタンは下にあります。
(「あか」と「あお」どちらがいいですか。)
「赤」と「青」どちらがいいですか。
(「こんにちは」のあいさつはだいじです。)
「こんにちは」の挨拶は大事です。
(「うん」ではなく「はい」といいなさい。)
「うん」ではなく「はい」と言いなさい。
(かんじの「とめ」「はね」はせいかくに。)
漢字の「とめ」「はね」は正確に。