落語「金明竹」

関連タイピング
-
人物と「」()内の表現は省いてタイピングするように作成してます。
プレイ回数451長文1345打 -
藍井エイル
プレイ回数939歌詞かな1071打 -
中島みゆきさんのハッピーなクリスマスソング
プレイ回数449歌詞かな874打 -
KOTOKO 「おねがいティチャー」主題歌
プレイ回数493歌詞784打 -
昭和天皇の玉音放送です
プレイ回数470長文かな2228打 -
スフィア
プレイ回数226歌詞944打 -
落語の演目【粗忽長屋】です
プレイ回数300長文かな300秒 -
プレイ回数381歌詞かな487打
問題文
(わてはなかばしのかがやさきちかたからつかいにさんじまして、)
わては中橋の加賀谷佐吉方から使いに参じまして、
(せんど、なかがいのやいちがとりつぎましたどうぐななしなのうち、)
先度、仲買の弥市が取り次ぎました道具七品のうち、
(ゆうじょう、こうじょう、そうじょう、さんさくのみところもん。)
祐乗、光乗、宗乗、三作の三所物。
(ならび、びぜんおさふね、しぶいちごしらえ、)
ならび、備前長船、四分一ごしらえ、
(よこやそうみんのこづかつきのわきざし。)
横谷宗珉の小柄付きの脇差。
(つかまえな、だんなさんはふるたがやというとりましたが、)
柄前な、旦那さんは古鉄刀木と言うとりましたが、
(うもれぎやそうで、きぃがちごうとりましたさかい、)
埋もれ木やそうで、木ィが違うとりましたさかい、
(ちゃんとおことわりもうしあげます。)
ちゃんとお断り申しあげます。
(つぎはのんこのちゃわん。おうばくさんきんめいちく、ずんどうのはないけ。)
次はのんこの茶碗。黄檗山金明竹、寸胴の花活け。
(ふるいけやかわずとびこむみずのおとともうします、)
古池や蛙飛び込む水の音と申します、
(あれはふうらいぼうしょうひつのかけもの。)
あれは風羅坊正筆の掛物。
(たくあん、もくあん、いんげんぜんじのはりまぜのこびょうぶ。)
沢庵、木庵、隠元禅師の貼り混ぜの古屏風。
(このびょうぶなぁ、わてのだんなのだんなでらがひょうごにおまして、)
この屏風なぁ、わての旦那の檀那寺が兵庫におまして、
(ひょうごのぼうずのえろうこのみますびょうぶじゃによって、)
兵庫の坊主のえろう好みます屏風じゃによって、
(ひょうぐにやってひょうごのぼうずのびょうぶにいたしますと、)
表具にやって兵庫の坊主の屏風にいたしますと、
(こないおことづけをねがいとうもうします、へぇい。)
こないお言づけを願いとう申します、へぇい。