【意味怖】忘れられた監獄 *概要欄に解説

背景
投稿者投稿者27いいね0お気に入り登録
プレイ回数6難易度(4.4) 1144打 長文
意味が分かると怖い話です!(記号入力無し)
*解説*
脱獄を計画していたのは4人のはずなのに、撃たれたのは5人。
また、この事件以降に この監獄が「楽園」と呼ばれるようになった。
ここから、実際に撃たれたのは「5人の看守」であり、
囚人が監獄を乗っ取ったことがわかる。
また「逃亡に成功する者はいなかった」という点は、
逃亡ではなく看守を襲って乗っ取ったので、逃亡する必要が
なくなったというわけである。
国からも忘れられるような監獄なので、この先もこの事件が発覚
する可能性は低い。

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(そこはとてもちいさなかんごくだった)

そこはとても小さな監獄だった。

(へんぴなばしょにありかんきょうはさいあくでなつはいじょうにあつくふゆはとうししゃがでるほどだ)

辺鄙な場所にあり、環境は最悪で、夏は異常に暑く、冬は凍死者が出るほどだ。

(ここにいれられるだけでじゅうぶんばつになるのではとおもうほどにれつあくだった)

ここに入れられるだけで十分罰になるのでは、と思うほどに劣悪だった。

(げんざいそのかんごくには32にんのしゅうじんがしゅうかんされている)

現在、その監獄には32人の囚人が収監されている。

(それは20ねんいじょうかわっていない)

それは20年以上、変わっていない。

(はいってくるものもいればでるものもいない)

入って来る者もいれば、出る者もいない。

(このかんごくはわすれられたかんごくともよばれるほどだ)

この監獄は、忘れられた監獄とも呼ばれるほどだ。

(もちろんかんしゅがかわることもなかった)

もちろん、看守が代わることもなかった。

(このかんごくにはかんしゅが5にんいるのだがすうじゅうねんずっとおなじめんばーだ)

この監獄には看守が5人いるのだが、数十年ずっと同じメンバーだ。

(そうなるとしだいにかんしゅたちのきりつもみだれてくる)

そうなると次第に、看守達の規律も乱れてくる。

(しゅうじんへのぼうこうやいじめはにちじょうさはんじ)

囚人への暴行やいじめは日常茶飯事。

(なかにはあやうくめいをおとしそうになったしゅうじんさえもでてくるしまつだ)

中には危うく命を落としそうになった囚人さえも出てくる始末だ。

(そんななか4にんのしゅうじんがたえきれなくなりだつごくのけいかくをたてはじめた)

そんな中、4人の囚人が耐え切れなくなり、脱獄の計画を立て始めた。

(ながいねんげつをかけてにゅうねんにけいかくをたてていく)

長い年月をかけて、入念に計画を立てていく。

(そしてついにそのけいかくはじっこうにうつされる)

そしてついに、その計画は実行に移される。

(しかしだれひとりとしてとうぼうにせいこうするものはいなかった)

しかし、誰一人として逃亡に成功する者はいなかった。

(そのことはすぐにくににほうこくされた)

そのことは、すぐに国に報告された。

(ほうこくのないようはこうだ。)

報告の内容はこうだ。

(きのうみめいだつごくをはかろうとしたしゅうじんがでたため5にんぜんいんうちました)

「昨日未明、脱獄を図ろうとした囚人が出た為、5人全員撃ちました」

(くにはだつごくはんがでなかったことにあんどした)

国は脱獄犯が出なかったことに安堵した。

など

(そしてひきつづききをひきしめてしゅうじんをかんしするようにとおたっしをだした)

そして引き続き、気を引き締めて囚人を監視するようにと御達しを出した。

(そしてそのじけんいこうこのわすれられたかんごくはらくえんとよばれるようになった)

そして、その事件以降、この忘れられた監獄は楽園と呼ばれるようになった。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

27のタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード