ITパスポート試験用語集29稼働率

背景
投稿者投稿者単語練習いいね0お気に入り登録
プレイ回数3難易度(4.8) 1226打 長文
ITパスポート試験の用語タイピングです
自分のために作成しました!間違っているかもしれません

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(mtbf、みーんたいむびとうぃーんふぇいりぁ)

・MTBF、ミーン・タイム・ビトウィーン・フェイリァ

(しすてむがこしょうせつずにただしくうごいていたじかんのへいきんち。しんらいせいしひょう)

システムが故障説ずに正しく動いていた時間の平均値。信頼性指標

(mtbfいこーるかどうじかんのごうけいわるこしょうのかいすう)

MTBF=稼働時間の合計÷故障の回数

(mttr、みーんたいむとぅりぺあ)

・MTTR、みーん・たいむ・とぅ・りぺあ

(しすてむがかどうしていなかったじかんのへいきんち。ほしゅせいしひょう)

システムが稼働していなかった時間の平均値。保守性指標

(mttrいこーるこしょうじかんのごうけいわるこしょうのかいすう)

MTTR=故障時間の合計÷故障の回数

(かどうりつ)

・稼働率

(しすてむがこしょうせずにうごいていたじかんのわりあい。かようせいしひょう)

システムが故障せずに動いていた時間の割合。可用性指標

(かどうりついこーるmtbfわる(mtbfたすmttr))

稼働率=MTBF÷(MTBF+MTTR)

(ちょくれつしすてむかどうりついこーるそうちaかどうりつかけるそうちbかどうりつ)

・直列システム稼働率=装置A稼働率×装置B稼働率

(へいれつしすてむのかどうりついこーる1ひく(1ひくそうちaかどうりつ)かける(1ひくそうちbかどうりつ))

・並列システムの稼働率=1-(1-装置A稼働率)×(1-装置B稼働率)

(ちょくれつしすてむとへいれつしすてむのふくごうしすてむのかどうりつ)

・直列システムと並列システムの複合システムの稼働率

(ふくごうしすてむのかどうりつれいいこーるちょくれつしすてむのかどうりつかけるへいれつしすてむのかどうりつ)

複合システムの稼働率例=直列システムの稼働率×並列システムの稼働率

(ばすたぶきょくせん)

・バスタブ曲線

(そうちのこしょうりつとじかんけいかのかんけいをあらわしたきょくせんのこと)

装置の故障率と時間経過の関係を表した曲線のこと

(するーぷっと)

・スループット

(こんぴゅーたやねっとわーくがたんいじかんでしょりできるでーたりょう)

コンピュータやネットワークが単位時間で処理できるデータ量

(たーんあらうんどたいむ)

・ターンアラウンドタイム

(りようしゃがしすてむにしょりようきゅうしてからすべてのけっかをうけとるまでにようするじかん)

利用者がシステムに処理要求してからすべての結果を受け取るまでに要する時間

(ふーるぷるーふ)

・フールプルーフ

など

(じんいてきみすによるしすてむのごさどうをふせぐようにせっけいするかんがえかた)

人為的ミスによるシステムの誤作動を防ぐように設計する考え方

(ふぇーるせーふ)

・フェールセーフ

(しすてむのふぐあいやこしょうがはっせいしたとき、しょうがいのえいきょうをさいしょうげんにあんぜんさいゆうせん)

システムの不具合や故障が発生した時、障害の影響を最小限に安全最優先

(ふぉーるととれらんと)

・フォールトトレラント

(しすてむのいちぶにしょうがいがはっせいしてもぜんたいはていしすることなくかどうをつづける)

システムの一部に障害が発生しても全体は停止することなく稼働を続ける

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

単語練習のタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード