東海道本線 (全通当時) (名古屋~神戸)

1889.7.1 全通当時の東海道本線の駅名。
すべては東海道本線から始まった。
1889年7月1日、全通当時の名古屋~神戸間です。
一ノ宮=尾張一宮
長岡=近江長岡
八幡=近江八幡
馬場=膳所
大谷、山科 (旧線・1921年8月廃止)
稲荷 (現・奈良線)
神崎=尼崎
西ノ宮=西宮
1889年7月1日、全通当時の名古屋~神戸間です。
一ノ宮=尾張一宮
長岡=近江長岡
八幡=近江八幡
馬場=膳所
大谷、山科 (旧線・1921年8月廃止)
稲荷 (現・奈良線)
神崎=尼崎
西ノ宮=西宮
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | まんじゅう | 5609 | A | 5.7 | 98.1% | 36.9 | 211 | 4 | 30 | 2025/07/01 |
2 | ソマぴ | 5176 | B+ | 5.8 | 89.3% | 36.9 | 217 | 26 | 30 | 2025/08/06 |
関連タイピング
-
プレイ回数69長文かな1946打
-
大井川譲渡という噂は本当になりましたね!
プレイ回数20336打 -
プレイ回数473165打
-
西武国分寺線のタイピング
プレイ回数75短文かな47打 -
中央本線の駅名を打ちましょう。
プレイ回数280かな865打 -
プレイ回数557短文かな109打
-
鳥羽→名古屋
快速みえ最終便です。プレイ回数279短文かな78打 -
タイトル通り初の九州私鉄
プレイ回数985短文かな421打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
名古屋(なごや)
清州(きよす)
一ノ宮(いちのみや)
木曽川(きそがわ)
岐阜(ぎふ)
大垣(おおがき)
垂井(たるい)
関ケ原(せきがはら)
長岡(ながおか)
米原(まいばら)
彦根(ひこね)
能登川(のとがわ)
八幡(はちまん)
草津(くさつ)
馬場(ばんば)
大谷(おおたに)
山科(やましな)
稲荷(いなり)
京都(きょうと)
向日町(むこうまち)
など
山崎(やまざき)
高槻(たかつき)
茨木(いばらき)
吹田(すいた)
大阪(おおさか)
神崎(かんざき)
西ノ宮(にしのみや)
住吉(すみよし)
三ノ宮(さんのみや)
神戸(こうべ)