旧国鉄七尾線
旧国鉄七尾線タイピングです。。
1991年に津端~和倉温泉間電化し、同時に七尾~輪島間がのと鉄道に経営移管、さらに2001年には穴水~輪島間が廃止された。他方、穴水から分岐していた能登線(穴水~蛸島間)も2005年に廃止され能登半島に広大な鐡道空白地域が生まれることとなった。
関連タイピング
-
石川県内全駅名のタイピング
プレイ回数1239短文かな586打 -
急行平戸停車駅タイピング
プレイ回数482短文かな142打 -
97年ごろの特急しらさぎ停車駅です。
プレイ回数1842短文かな162打 -
特急あさま停車駅
プレイ回数703短文かな195打 -
プレイ回数418短文かな412打
-
プレイ回数462歌詞1881打
-
旧線経由の肥線タインピングです。
プレイ回数368短文かな289打 -
旧信越本線高崎~直江津間タイピング
プレイ回数628短文かな329打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
津端(つばた)
中津端(なかつばた)
本津幡(ほんつばた)
宇野気(うのけ)
横山(よこやま)
高松(たかまつ)
免田(めんだ)
宝達(ほうだつ)
敷浪(しきなみ)
南羽咋(みなみはくい)
羽咋(はくい)
千路(ちじ)
金丸(かなまる)
能登部(のとべ)
良川(よしかわ)
能登二宮(のとにのみや)
徳田(とくだ)
七尾(ななお)
和倉温泉(わくらおんせん)
田鶴浜(たつるはま)
など
笠師保(かさしほ)
能登中島(のとなかじま)
西岸(にしぎし)
能登鹿島(のとかしま)
穴水(あなみず)
能登三井(のとみい)
能登市ノ瀬(のといちのせ)
輪島(わじま)