鳥の成長の順番タイピング

もし、成長の順番で抜けているところがあれば教えてください!
(まだ鳥飼って10ヶ月しかしないので…(汗))
楽しくやってくださいね!!
関連タイピング
-
プレイ回数1.6万短文8打
-
鳥のタイピングです
プレイ回数3万短文かな126打 -
野鳥が好きなヒト、カモン!
プレイ回数7874短文かな120秒 -
プレイ回数294短文1打
-
とりを連打
プレイ回数1412連打120打 -
オカメインコの種類
プレイ回数28560秒 -
今回の問題数・・・50問
プレイ回数305短文かな30秒 -
とりさんです。
プレイ回数1451短文8打
問題文
(とりのせいちょうたいぴんぐ!!!!!)
鳥の成長タイピング!!!!!
(1 おすのとりとめすのとりがであい、おたがいにすごす。)
1 雄の鳥と雌の鳥が出会い、お互いに過ごす。
(2 おたがいをたしかめて、ほんとうにあいがあるかどうかをたしかめる。)
2 お互いを確かめて、本当に愛があるかどうかを確かめる。
(3 あいがあるとわかったらすづくりをはじめる。このときにひとはのぞいてはいけない。)
3 愛があるとわかったら巣作りを始める。この時に人はのぞいてはいけない。
(4 すづくりがおわるとはんしょくする。たまごをうむためだ。)
4 巣作りが終わると繁殖する。卵を産むためだ。
(5 めすのたいないでたまごがなんこかつくられる。おすはめすにえさをもってきてあたえる。)
5 雌の体内で卵が何個か作られる。雄は雌に餌を持ってきて与える。
(7 めすがたまごをうむ。このときたまごつまりにならないよう、ひとがそっとみまもる。)
7 雌が卵を産む。この時卵詰まりにならないよう、人がそっと見守る。
(8 たまごをめすがなんにちかあたためる。たまごをあたためるときものぞいてはいけない。)
8 卵を雌が何日か温める。卵を温める時も覗いてはいけない。
(9 たまごからひながうまれる。まだけもはえていないため、たいおんがさがりやすい。)
9 卵から雛が生まれる。まだ毛も生えていないため、体温が下がりやすい。
(10 めすがこどもをしばらくあたためる。おすはえさをめすにあたえる。)
10 雌が子供をしばらく温める。雄は餌を雌に与える。
(11 あるていどあたたまったらめすがひなたちにえさをあたえる。じんこうてきなものはさしえ。)
11 ある程度温まったら雌が雛たちに餌を与える。人工的なものは挿し餌。
(12 そして、めすがおすとばとんたっちする。こんどはおすがひなをあたためるのだ。)
12 そして、雌が雄とバトンタッチする。今度は雄が雛を温めるのだ。
(13 めすはじぶんのぶんのしょくじをすませたあと、おすにえさをあたえる。)
13 雌は自分の分の食事を済ませた後、雄に餌を与える。
(それをくりかえすと、ひなにだんだんけがはえ、からだもおおきくなってくる。)
それを繰り返すと、雛にだんだん毛が生え、体も大きくなってくる。
(14 おやどりはじぶんのこどもにえさがどこにあるか、きけんなものはどこにあるかなどを)
14 親鳥は自分の子供に餌がどこにあるか、危険なものはどこにあるかなどを
(こどもたちにおしえる。こどもたちははんこうするこもいれば、きっちりとまもるこもいる。)
子供達に教える。子供達は反抗する子もいれば、きっちりと守る子もいる。
(17 こどもたちもだんだんわかどりにちかづいてきたらおやとはすこしきょりをはなす。)
17 子供達もだんだん若鳥に近づいてきたら親とは少し距離を離す。
(18 いよいよひとりだち。でもおやのむれのなかにはいる。)
18 いよいよ独り立ち。でも親の群れの中に入る。
(19 おやのむれですごして、おなじくらいのとしのぱーとなーをみつける。)
19 親の群れで過ごして、同じくらいの歳のパートナーを見つける。
(20 わかどりもおわりにちかづき、せいちょうになるころにはけっこんする。)
20 若鳥も終わりに近づき、成鳥になる頃には結婚する。
(そして、またいのちのばとんがわたされる。)
そして、また命のバトンが渡される。