究極世界史2 インド 中国五代十国まで 朝鮮

背景
投稿者投稿者UIいいね1お気に入り登録
プレイ回数1275難易度(4.5) 2717打 長文
究極世界史というアプリで自分が苦手だと思った問題のみで作成しています。
制限時間なし番号順です。
やり終えるのに10分くらいかかります。
誤字・脱字等の報告をクリックで全問表示可能です。
文字数制限のため助詞を省いてる変な文章があります。
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 Hydrogen 5726 A 6.0 94.5% 446.7 2714 156 45 2024/12/30

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(くしゃーなちょうとならんでゆうりょくさーたヴぁーはなちょう)

クシャーナ朝と並んで有力サータヴァーハナ朝

(いんどではヴぇーだじだいいこうじょうへきとしこっかがうまれこーさらこくまがだこくがゆうりょく)

インドではヴェーダ時代以降城壁都市国家がうまれコーサラ国マガタ国が有力

(2せいきなかばかにしかおうくしゃーなちょうさいせいき)

2世紀半ばカニシカ王クシャーナ朝最盛期

(ぐぷたちょうのこうようごさんすくりっとご)

グプタ朝の公用語サンスクリット語

(きゅうていしじんかーりだーさがぎきょくしゃくんたらーをつくった)

宮廷詩人カーリダーサが戯曲シャクンタラーを作った

(ぐぷたちょうめつぼうごヴぁるだなちょうがせいりつ)

グプタ朝滅亡後ヴァルダナ朝が成立

(みなみいんどではこうしこっかがけんせつされた)

南インドでは港市国家が建設された

(1せいきまつとうなんあじあさいこのくにふなんがめこんがわかりゅうにけんこく)

1世紀末東南アジア最古の国扶南がメコン川下流に建国

(かんぼじあは12せいきにあんこーるわっとをぞうえい)

カンボジアは12世紀にアンコールワットを造営

(11せいきにはぱがんちょうがおこりすりらんかとのこうりゅうでじょうざぶぶっきょう)

11世紀にはパガン朝が起こりスリランカとの交流で上座部仏教

(7せいきなかばにはすまとらとうのぱれんばんをちゅうしんにしゅりーヴぃじゃやおうこく)

7世紀半ばにスマトラ島のパレンバンを中心にシュリーヴィジャヤ王国

(べとなむで11せいきはじめりしがりちょう)

ベトナムで11世紀初め李氏が李朝

(ぜん5せんねんきのこうがちゅうりゅういきでさいもんどき)

前5千年紀の黄河中流域で彩文土器

(いんのしはいりょういきせいぶいすいにおこったおうちょうはぜん11せいきごろいんをほろぼした)

インの支配領域西部渭水に起こった王朝は前11世紀ごろインを滅ぼした

(しゅうおうはかくちのしゅちょうにりょうどをあたえしょこうとしとちをりょうゆうさせた)

周王は各地の首長に領土を与え諸侯とし土地を領有させた

(けつえんてきあいじょうをじゅうしするせいぜんせつのもうしりつりょういじをしゅちょうするせいあくせつのじゅんし)

血縁的愛情を重視する性善説の孟子律令維持を主張する性悪説の荀子

(りゅうほうがちゅうごくをとういつしこうていこうそぜんかん)

劉邦が中国を統一し皇帝高祖前漢

(おうもうはしゅうだいのせいどをふっかつさせようとしせきびのらんがおきた)

王莽は周代の制度を復活させようとし赤眉の乱が起きた

(しゅうおうのじだいにしんぞくかんけいのちつじょなどをさだめそうほうができた)

周王の時代に親族関係の秩序などを定め宗法ができた

(ごかんのれきししょをかんしょといいはんこらによってへんさんされた)

後漢の歴史書を漢書といい班固らによって編纂された

など

(かんのじだいせいいきにはけんされたちょうけんやはんちょう)

漢の時代西域に派遣された張騫や班超

(すきたいにつづいてないりくあじあでもきばゆうぼくみんがかっぱつかしもんごるいんざんさんみゃくにきょうど)

スキタイに続いてアジアでも騎馬遊牧民が活発化しモンゴル陰山山脈に匈奴

(きょうどのべっしゅ、とうほくからせんぴがちゅうごくにしんにゅう)

匈奴の別種、東北から鮮卑が中国に侵入

(ゆうぼくみんのゆーらしあのこうえきるーとはそうげんのみちとよばれる)

遊牧民のユーラシアの交易ルートは草原の道と呼ばれる

(ぶんけんしりょうでのさいしょのゆうぼくこっかはぜん6せいきろしあそうげんちたいのすきたい)

文献資料での最初の遊牧国家は前6世紀ロシア草原地帯のスキタイ

(ぜん220ねんそうひがかほくでぎをちょうこうかりゅういきでそんけんがごしせんでりゅうびがしょくけんこく)

前220年曹丕が華北で魏を長江下流域で孫権が呉四川で劉備が蜀建国

(さんごくじだいぎのしょうぐんがせいしんをたてごをやぶってちゅうごくとういつ)

三国時代魏の将軍が西晋を建て呉を破って中国統一

(さんせいできょへいしたきょうどはこうらいをほろぼしたがしばえいがふっかつさせたとうしん)

山西で挙兵した匈奴は高麗を滅ぼしたが司馬睿が復活させた東晋

(こうぶんていはへいじょうかららくようにほくぎのみやこをうつした)

孝文帝は平城から洛陽に北魏の都を移した

(とんこうではねんどせいのかいがほくぎのじだいからのうんこうりゅうもんではいしぼりでぶっきょうせかいがかいか)

敦煌では粘土製の絵画北魏の時代からの雲崗竜門では石彫で仏教世界が開花

(5せいきごろぶっきょうのえいきょうでどうきょう)

5世紀ごろ仏教の影響で道教

(どうしのこうけんしはほくぎのたいぶていにしんにんされぶっきょうとたいりつ)

道士の寇謙之は北魏の太武帝に信任され仏教と対立

(ちゅうごくとうほくちほうなんぶにおこったこうくりは4せいきはじめなんかしてらくろうぐんをほろぼした)

中国東北地方南部に起こった高句麗は4世紀初め南下して楽浪郡を滅ぼした

(4せいきはじめごろちょうせんはんとうなんぶでもとういつがすすみひがしにしらぎ、にしにくだら、みなみはから)

4世紀初め頃朝鮮半島南部でも統一が進み東に新羅、西に百済、南は加羅

(4せいきこうはん、にしからぶっとちょうくまらじゅうがきてぶっきょうをひろめほっけんはいんどにいきぶっこくき)

4世紀後半、西から仏図澄鳩摩羅什がきて仏教を広め法顕はインドに行き仏国記

(ほくちょうのずいのぶんていはみやこをとちょうあんにさだめちんをたおしてちゅうごくとういつ)

北朝の隋の文帝は都をと長安に定め陳を倒して中国統一

(ずいまつはんらんのなかでぐんばつのりえんが618ねんずいをたおした)

隋末反乱の中で軍閥の李淵が618年隋を倒した

(とうのじだいかきょでしさく)

唐の時代科挙で詩作

(7せいきにちべっとぶっきょうらまきょうがうまれた)

7世紀にチベット仏教ラマ教が生まれた

(とうがしらぎとれんごうしてくだらこうくりをほろぼした)

唐が新羅と連合して百済高句麗を滅ぼした

(こうくりのめつぼうごけんこくしたぼっかいはにっぽんともつうこうし89せいきにさかえた)

高句麗の滅亡後建国した渤海は日本とも通行し89世紀に栄えた

(にっぽんではとうのえいきょうをうけてんぴょうぶんか)

日本では唐の影響を受け天平文化

(しゅぜんちゅうはかいほうをみやことしこうりょうをけんこく)

朱全忠は開封を都とし後梁を建国

(しゅぜんちゅういこうの50ねんあまりをごだいじゅっこくという)

朱全忠以降の50年余りを五代十国という

(ごだいじゅっこくのじだいしんこうじぬしがこさくにんでんこをりようしてけいざいりょくをのばした)

五代十国の時代新興地主が小作人佃戸を利用して経済力を伸ばした

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

UIのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード