検定試験4級5

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | maro | 6673 | S+ | 6.8 | 97.4% | 152.4 | 1044 | 27 | 28 | 2025/03/22 |
2 | lilili | 5069 | B+ | 5.2 | 96.6% | 195.3 | 1026 | 36 | 28 | 2025/02/24 |
3 | ももも | 4599 | C++ | 4.8 | 95.4% | 208.3 | 1006 | 48 | 28 | 2025/03/21 |
4 | mんmんmn | 4404 | C+ | 4.9 | 89.8% | 206.4 | 1025 | 116 | 28 | 2025/04/10 |
関連タイピング
-
Mrs.グリンアップルのライラックのサビ曲タイピングです
プレイ回数1万歌詞かな173打 -
Mrs.GREEN APPLEのダンスホールです!
プレイ回数1.4万歌詞1062打 -
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数8.4万歌詞1030打 -
Mrs.GREEN APPLEのクスシキです!
プレイ回数910歌詞990打 -
タイピング練習に最適な長文です
プレイ回数9547長文989打 -
地縛少年花子くんのキャラの・・・説などの説タイピングです!
プレイ回数500長文かな269打 -
プレイ回数23万歌詞かな953打
-
Mr.children
プレイ回数2668歌詞966打
問題文
(すべてのひとにあてはまるとはかぎりませんが、)
すべての人に当てはまるとは限りませんが、
(ひとつのけいこうとして、)
一つの傾向として、
(しゅっしんちによってあじのこのみにちがいがあるそうです。)
出身地によって味の好みに違いがあるそうです。
(いっぱんてきにかんとうではこく、)
一般的に関東では濃く、
(かんさいではうすいものが)
関西では薄いものが
(おおくしじされています。)
多く支持されています。
(おどろくことに、それをあらわしているのがかっぷらーめんです。)
驚くことに、それを表しているのがカップラーメンです。
(おおきなこうじょうでせいさんするしょうひんですから、)
大きな工場で生産する商品ですから、
(ぜんこくでとういつされているとおもわれがちですが、)
全国で統一されていると思われがちですが、
(しゅっかさきによってちょうせつされています。)
出荷先によって調節されています。
(にんきをほこるかっぷうどんをれいにしてみましょう。)
人気を誇るカップうどんを例にしてみましょう。
(つゆにしようするしょくざいはまったくおなじですが、)
つゆに使用する食材は全く同じですが、
(そのわりあいがちがっています。)
その割合が違っています。
(かんとうでは、しょうゆをおおくしてこくしあげています。)
関東では、醤油を多くして濃く仕上げています。
(いっぽう、かんさいではこんぶをたっぷりともちいてかおりをよくし、)
一方、関西では昆布をたっぷりと用いて香りを良くし、
(うすくかんじるようにしています。)
薄く感じるようにしています。
(こうしたきめこまかなたいおうが、)
こうしたきめ細かな対応が、
(きぎょうどりょくであり、)
企業努力であり、
(うれるしょうひんにつながるのでしょう。)
売れる商品につながるのでしょう。
(さて、きになるのははんばいちのさかいめです。)
さて、気になるのは販売地の境目です。
(どこからがかんとうふうで、)
どこからが関東風で、
(どこからがかんさいふうなのでしょうか。)
どこからが関西風なのでしょうか。
(これは、そのめーかーによってたしょうのさいはありますが、)
これは、そのメーカーによって多少の差異はありますが、
(おおむねにほんちずのまんなかあたりだそうです。)
おおむね日本地図の真ん中辺りだそうです。
(あいちけんまたはぎふけんがそのぶんきてんとなります。)
愛知県または岐阜県がその分岐点となります。
(ちなみに、ぜんこくを4つのぞーんにわけて)
ちなみに、全国を4つのゾーンに分けて
(あじをかえているかいしゃもあるそうなので、)
味を変えている会社もあるそうなので、
(このみというのはまさにせんさばんべつといえるでしょう。)
好みというのはまさに千差万別といえるでしょう。