5

背景
投稿者投稿者pipiいいね0お気に入り登録
プレイ回数74難易度(2.6) 60秒 かな

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(にのまいをえんじる)

二の舞を演じる

(まえのひととおなじしっぱいをくりかえす)

前の人と同じ失敗を繰り返す

(やぶさかでない)

吝かでない

(よろこんでおこなうどりょくをおしまずおこなう)

喜んで行う・努力を惜しまず行う

(なおざりにする)

等閑にする

(いいかげんにしてほうちすること)

いい加減にして放置すること

(とどのつまり)

とどのつまり

(けっきょくいきつくところ)

結局・行きつくところ

(さばをよむ)

鯖を読む

(じぶんにつごうのよいほうにかずをごまかすこと)

自分に都合の良い方に数をごまかすこと

(あくじせんりをはしる)

悪事千里を走る

(あくひょうはすぐによのなかのしるところとなる)

悪評はすぐに世の中の知るところとなる

(ぬすびとにもさんぶのり)

盗人にも三分の理

(どんなことにもりくつをつけられること)

どんなことにも理屈を付けられること

(さんにんよればもんじゅのちえ)

三人寄れば文殊の知恵

(へいぼんなにんげんでもきょうりょくすればめいあんがうかぶ)

平凡な人間でも協力すれば名案が浮かぶ

(いしゃのふようじょう)

医者の不養生

(りくつではわかっていてもこういがともなわないこと)

理屈ではわかっていても行為が伴わないこと

(こうやのしろばかま)

紺屋の白袴

(じぶんのことはかえってかえりみないこと)

自分のことはかえって顧みないこと

など

(くうぜんぜつご)

空前絶後

(きわめてめずらしいぜんれいがない)

極めて珍しい・前例がない

(きゅうてんちょっか)

急転直下

(じたいがきゅうへんしてかいけつにむかうこと)

事態が急変して解決に向かうこと

(くびをながくする)

首を長くする

(まちこがれる)

待ち焦がれる

(あたまをかかえる)

頭を抱える

(とほうにくれる)

途方に暮れる

(なんせんほくば)

南船北馬

(たえずあちこちりょこうする)

絶えずあちこち旅行する

(しつじつごうけん)

質実剛健

(なかみがじゅうじつし、しんしんがたくましい)

中身が充実し、心身がたくましい

(はなにかける)

鼻にかける

(とくいがること)

得意がること

(てをやく)

手を焼く

(てこずるもてあます)

てこずる・もてあます

(うぞうむぞう)

有象無象

(くだらないひとやもの)

くだらない人や物

(えしゃじょうり)

会者定離

(このよであったものとはかならずわかれがくる)

この世で会ったものとは必ず別れが来る

(てしおにかける)

手塩にかける

(たいせつにそだてる)

大切に育てる

(かたずをのむ)

固唾をのむ

(いきをこらしてみまもる)

息をこらして見守る

(へびににらまれたかえる)

蛇に睨まれた蛙

(おそろしいものをめのまえにしてうごけなくなる)

恐ろしいものを目の前にして動けなくなる

(てんたかくうまこゆるあき)

天高く馬肥ゆる秋

(あきのかいてきなきこう)

秋の快適な気候

(がでんいんすい)

我田引水

(じぶんにつごうよくすること)

自分に都合よくすること

(めんもくやくじょ)

面目躍如

(そのひとほんらいのすがたがあらわれていること)

その人本来の姿が現れていること

(いっとうちをぬく)

一頭地を抜く

(ほかよりもあたまひとつぬきにでること)

他よりも頭一つ抜きに出ること

(きにたけをつぐ)

木に竹を接ぐ

(すじがとおらないこと)

筋が通らないこと

(ずさん)

杜撰

(いいかげんである)

いい加減である

(ないてばしょくをきる)

泣いて馬謖を斬る

(ぜんたいのきりつのために、あいするものでもしょぶんする)

全体の規律のために、愛する物でも処分する

(ひそみにならう)

顰に倣う

(よしあしもかんがえずにひとのまねをすること)

善し悪しも考えずに人のまねをすること

(こうがんむち)

厚顔無恥

(あつかましく、はじしらずなこと)

厚かましく、恥知らずなこと

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告