検定試験9
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ももも | 6644 | S+ | 7.0 | 94.7% | 264.9 | 1864 | 104 | 36 | 2024/11/02 |
2 | なり | 4942 | B | 5.2 | 93.7% | 353.9 | 1874 | 125 | 36 | 2024/09/21 |
関連タイピング
-
プレイ回数10万歌詞200打
-
プレイ回数3.2万歌詞1030打
-
プレイ回数4309かな314打
-
プレイ回数75万長文300秒
-
プレイ回数144長文240秒
-
プレイ回数6万長文1159打
-
プレイ回数133歌詞831打
-
プレイ回数8.3万長文744打
問題文
(げんゆのかかくがねあがりすることにより、)
原油の価格が値上がりすることにより、
(じぇっときのねんりょうであるけろしんのかかくもたかくなる。)
ジェット機の燃料であるケロシンの価格も高くなる。
(そこで、うんちんのいちぶをしょうひしゃにふたんしてもらうほうしきをどうにゅうした。)
そこで、運賃の一部を消費者に負担してもらう方式を導入した。
(これが、ねんゆさーちゃーじというせいどである。)
これが、燃油サーチャージという制度である。
(こうくうがいしゃは、ないぶてきなどりょくをしているのだが、)
航空会社は、内部的な努力をしているのだが、
(それだけではねんりょうひのねあがりぶんをきゅうしゅうできないためだ。)
それだけでは燃料費の値上がり分を吸収できないためだ。
(さーちゃーじは、ついかりょうきんといういみである。)
サーチャージは、追加料金という意味である。
(また、こくごのじしょによると、)
また、国語の辞書によると、
(こうろでとくべつにしょうじたひようについてのわりましりょうきんとされている。)
航路で特別に生じた費用についての割増料金とされている。
(ほんらいであれば、ねんりょうけいひはうんちんにふくまれているものである。)
本来であれば、燃料経費は運賃に含まれているものである。
(しかし、ねんりょうかかくがはげしくへんどうすることや、)
しかし、燃料価格が激しく変動することや、
(うわのせしたがくをわかりやすくひょうじするため、)
上乗せした額を分かりやすく表示するため、
(つうじょうのうんちんとはべつにちょうしゅうしている。)
通常の運賃とは別に徴収している。
(こうくううんちんは、いっていのはんいないで)
航空運賃は、一定の範囲内で
(ねんりょうかかくがへんどうすることにもとづいてきめられている。)
燃料価格が変動することに基づいて決められている。
(さーちゃーじは、つうじょうのうんちんをあげさげすることではたいおうしきれない、)
サーチャージは、通常の運賃を上げ下げすることでは対応しきれない、
(きゅうげきなかかくへんどうをはんえいさせるためのふかうんちんといえる。)
急激な価格変動を反映させるための付加運賃といえる。
(1997ねんに、こくさいこうくううんそうきょうかい(iata)がにんかしたものである。)
1997年に、国際航空運送協会(IATA)が認可したものである。
(にほんは、ねんりょうかかくのねあがりがめだちはじめた)
日本は、燃料価格の値上がりが目立ち始めた
(2005ねん1がつからこくないせんとこくさいせんでどうにゅうした。)
2005年1月から国内線と国際線で導入した。
(こくないせんは、よくねんの4がつにつうじょうのうんちんをねあげしたことにより、)
国内線は、翌年の4月に通常の運賃を値上げしたことにより、
(さーちゃーじははいしされた。)
サーチャージは廃止された。
(げんざいでは、こくさいびんだけにてきおうされている。)
現在では、国際便だけに適応されている。
(うんこうするきょりがながいほどねんりょうをおおくつかうため、ねあげするがくはたかくなる。)
運航する距離が長いほど燃料を多く使うため、値上げする額は高くなる。
(かいがいりょこうするばあいは、かんこうやみやげにあてるひようをせつやくしなければならない。)
海外旅行する場合は、観光や土産に充てる費用を節約しなければならない。
(こうくうぎょうかいいがいにも、このせいどをどうにゅうするうごきがひろがっている。)
航空業界以外にも、この制度を導入する動きが広がっている。
(たとえば、のうぎょうでは、はうすさいばいにしようするじゅうゆがたいしょうである。)
例えば、農業では、ハウス栽培に使用する重油が対象である。
(また、でんりょくがいしゃにおいては、)
また、電力会社においては、
(かりょくはつでんようのげんゆやがす、せきたんがたいしょうとされている。)
火力発電用の原油やガス、石炭が対象とされている。
(これらはすべて、しょうひんのねだんにはねかえってくる。)
これらはすべて、商品の値段に跳ね返ってくる。
(げんゆのねだんのこうとうで、)
原油の値段の高騰で、
(わたしたちがそのぶんをふたんしなければならないせいどはおおきなもんだいだ。)
私たちがその分を負担しなければならない制度は大きな問題だ。
(それによって、かいがいりょこうをやめたり、)
それによって、海外旅行をやめたり、
(ものをこうにゅうするきかいがすくなくなったりすることになる。)
モノを購入する機会が少なくなったりすることになる。
(げんゆのねだんがあんていし、さーちゃーじをしはらうことがなくなれば、)
原油の値段が安定し、サーチャージを支払うことが無くなれば、
(かいがいりょこうにいくきかいがふえ、おみやげもたくさんこうにゅうすることができるだろう。)
海外旅行に行く機会が増え、お土産もたくさん購入することが出来るだろう。