部下へのご挨拶

関連タイピング
問題文
(to:めんばーかくい cc:おかださん)
TO:メンバー各位 CC:岡田さん
(あらたにちゃくにんするながみねです。)
新たに着任する長峰です。
(みなさまといっしょにしごとができることをたのしみにしています。)
皆様と一緒に仕事ができることを楽しみにしています。
(ふざいのきかんがつづくので、まずわたしのぎょうむのすたんすをきょうゆうします。)
不在の期間が続くので、まず私の業務のスタンスを共有します。
(めんばーぜんいんがいかのすたんすではんだん・こうどうしてください。)
メンバー全員が以下のスタンスで判断・行動してください。
(・むだをはいじょし、こきゃくかちをうむしごとにしゅうちゅうする)
・ムダを排除し、顧客価値を生む仕事に集中する
(・みずからこんきょをもってかんがえ、すぴーどをあげてこうどうする)
・自ら根拠をもって考え、スピードを上げて行動する
(・めんばーやかんけいしゃかんでいしそつうし、れんけいしておおきなせいかをあげる)
・メンバーや関係者間で意思疎通し、連携して大きな成果を上げる
(そのたのたいおうはいかのとおりです。)
その他の対応は以下の通りです。
(・わたしのだいこうはながたさんおねがいします。)
・私の代行は永田さんお願いします。
(・じょうしはぶかにかんしんをもち、せっきょくてきにかいにゅうすること)
・上司は部下に関心を持ち、積極的に介入すること
(・かくあんけんにべっとしじしていますがみしょりのけんはすたんすにそってはんだんすること。)
・各案件に別途指示していますが未処理の件はスタンスに沿って判断すること。
(・かくじふそくのじたい、じゅうようあんけんについてはじょうしにはんだんあおぐこと)
・各自不測の事態、重要案件については上司に判断仰ぐこと
(ぐたいてきなちゅうちょうきほうしんについてはちゃくにんごにさくていします。)
具体的な中長期方針については着任後に策定します。
(では、21にちにおあいしましょう。)
では、21日にお会いしましょう。