阪急8000系(8040)

8000系。(紹介文を一部改訂、追加版)
8040-8190。実車の8040は2両、正確には8両。(8041、7000系7024と連結しているため)ご注意、このタイピングでは1号車は8040、2号車は8190とする。8040形は1997年3月、阪急宝塚線から能勢電鉄に直通する特急、日生エクスプレスにおける10両編成運転開始に伴う増結車の増備として8040形を導入、MC-TCの2両編成3本、合計6両が製造された。十三、大阪梅田方に連結する特急日生エクスプレスと急行(後の通勤急行)の運用、雲雀丘花屋敷、宝塚方に連結する特急、急行の運用の両方に対応していた。2019年までは宝塚線で平日朝ラッシュ時間帯における10両編成の増結用車両として活躍していたが、2015年3月のダイヤ改正で平日朝ラッシュ時間帯における宝塚線の増結運用が減少したせいか、2019年6月には8042が神戸線に転属。8042が神戸線に転属したのは、阪急宝塚線における10両編成が減ったためである。(神戸線運用時は特急、普通など。8042、7001は今津北線運用時は準急、臨時急行のみ。8042を切り離し、7001のみ、単独6両による今津線を走行することもあるが、基本的には7023が代走していることが多いせいか、2024年1月現在、7001は8042と連結。どちらも基本的には特急、普通などの8両で運用されている。同じ8000系で8032を連結する7003、8035と連結する7023も基本的には特急、普通などの8両で運用されている)2024年1月現在、8040は8041、7000系7024と連結し、宝塚線の急行、準急、普通で運用されている。2024年1月現在、急行、準急、普通で運用中。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
90秒以内に歌詞を打ち切れ!311文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数649歌詞90秒 -
プレイ回数137短文かな144打
-
プレイ回数52短文かな157打
-
プレイ回数60短文かな67打
-
今回は中央本線の支線、辰野支線です
プレイ回数38短文かな43打 -
駅を通過しすぎ
プレイ回数352短文かな35打 -
総武本線(千葉~成東)のタイピング
プレイ回数26短文かな78打 -
東北新幹線の発車メロディ名をタイピングにしました。
プレイ回数239314打