阪急7000系(7017)
7000系。(紹介文を一部改訂、追加版)
実車の7017は8両。7017-7517-7553-7667-7677-7583-7617-7117。※ご注意、このタイピングでは2022年9月以降の編成表阪急7000系7017は1986年に6両で新製され、神戸線に導入。2024年1月現在も西宮車庫に所属し、神戸線の特急、普通などで運用されている。2022年に中間車の増結とリニューアルが完了し、8両編成となって神戸線の運用に復帰している。リニューアル前の7017の前面窓下には、着脱式の転落防止幌を設置するためのフックが増設されていた。6両時代は十三、大阪梅田側に8000系、6000系の2両編成を増結した8両編成で神戸線を走行することが多く、8000系8032、8031が基本的に連結された。(7017は6000系6024とも連結していた)また、単独6両による今津線を走行することもあった。7001、7023、7014とともに京都線への直通特急運用可能な編成で、春と秋の観光シーズン、8032を切り離した6両で実際に高速神戸、嵐山間の直通特急として運転されたこともあった。6両化された7003、7004も対応しているが、2024年1月現在、直通特急、快速特急は7006を除いて取り止めているせいか、7003は十三、大阪梅田側に8032を連結している。なお、7003は前面、側面行先、種別表示幕に直通特急、快速特急、京都河原町、嵐山の幕が存在しているかは不明。(多分あると思うが。特急、普通、臨時などは存在している。ただ、7004は元々、8両編成で神戸線の特急、普通などで運用していたせいか、7004に前面、側面行先、種別表示幕に直通特急、快速特急、京都河原町、嵐山の幕が存在しているかどうかは不明)7003は2024年1月現在、十三、大阪梅田側に8032を連結し、特急、普通などで運用中。(2+6の8両編成)7017は2024年1月現在、特急、普通などの8両編成で運用中。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
ユニバに行きたああーーーーーーーーーい!!!!!
プレイ回数62かな46打 -
30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング!
プレイ回数1755短文かな30秒 -
鉄道唱歌東海道編の1〜21番(静岡〜滋賀)のタイピングです
プレイ回数134歌詞かな1567打 -
その名の通り
プレイ回数379短文かな169打 -
浪漫鉄道の歌詞タイピングです
2025年8月20日投稿プレイ回数312歌詞かな248打 -
東京ー蘇我間を打つだけ
プレイ回数117かな190打 -
いろんな駅があります。
プレイ回数61短文かな296打 -
鹿児島本線「鹿児島~門司港」
プレイ回数1047短文かな795打