吾輩は猫である1

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ねこまんま | 5041 | B+ | 5.1 | 97.6% | 193.4 | 999 | 24 | 18 | 2025/03/22 |
関連タイピング
-
旧石器時代~古墳時代に起きた出来事をタイピングします。
プレイ回数655長文120秒 -
旧石器時代~平成時代の日本の元号タイピングです。
プレイ回数290短文かな110打 -
タイピングを練習するうえでのポイントや心構えです。
プレイ回数396長文1055打
問題文
(わがはいはねこである。なまえはまだない。)
吾輩は猫である。名前はまだない。
(どこでうまれたかとんとけんとうがつかぬ)
どこで生まれたかとんと見当がつかぬ
(なんでもうすぐらいじめじめしたところでにゃーにゃーないていたことだけはきおくしている)
何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていたことだけは記憶している
(わがはいはここではじめてにんげんというものをみた。)
吾輩はここで初めて人間というものを見た。
(しかもあとできくとそれはしょせいというにんげんじゅうでいちばんどうあくなしゅぞくであったそうだ。)
しかも後で聞くとそれは書生という人間中で一番獰悪な種族であったそうだ。
(このしょせいというのはときどきわれわれをつかまえてにてくうというはなしである。)
この書生というのは時々我々を捕まえて煮て食うという話である。
(しかしそのとうじはなんというかんがえもなかったからべつだんおそろしいともおもわなかった。)
しかしその当時は何という考もなかったから別段恐ろしいとも思わなかった。
(ただかれのてのひらにのせられてすーともちあげられたとき)
ただ彼の掌に載せられてスーと持ち上げられた時
(なんだかふわふわしたかんじがあったばかりである。)
なんだかふわふわした感じがあったばかりである。
(てのひらのうえですこしおちついてしょせいのかおをみたのが)
掌の上で少し落ち着いて書生の顔を見たのが
(いわゆるにんげんというもののみはじめだろう。)
いわゆる人間というものの見始めだろう。
(このときみょうなものだとおもったかんじがいまでものこっている。)
このとき妙なものだと思った感じが今でも残っている。
(だいいちもうをもってそうしょくされべきはずのかおがつるつるしてまるでやかんだ。)
第一毛をもって装飾されべきはずの顔がつるつるしてまるで薬缶だ。
(そのごねこにもだいぶあったがこんなかたわにはいちどもでくわしたことがない。)
その後猫にもだいぶあったがこんな片輪には一度も出くわした事がない。
(のみならずかおのまんなかがあまりにとっきしている。)
のみならず顔の真ん中があまりに突起している。
(そうしてそのあなのなかからときどきぷうぷうとけむりをふく。)
そうしてその穴の中から時々ぷうぷうと煙を吹く。
(どうもむせぽくてじつによわった。)
どうも咽せぽくて実に弱った。
(これがにんげんののむたばこというものであることはようやくこのころしった。)
これが人間の飲むタバコというものであることはようやくこのころ知った。