20250409タイピング

・スマホ向けフリック入力タイピングはこちら
※アプリのインストールが必要です。
・PC向けタイピングはこちら
タブレット+BlueToothキーボードのプレイもこちらがオススメです!
Webアプリでプレイ
投稿者投稿者TYPING_TESTいいね0お気に入り登録
プレイ回数232難易度(3.7) 543打 長文
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 2518035 4667 C++ 4.8 96.3% 114.2 554 21 15 2025/04/09
2 2518030 3983 D++ 4.4 91.2% 123.0 542 52 15 2025/04/09
3 2516014 3363 D 3.8 89.3% 144.8 553 66 15 2025/04/09
4 2518002 3147 E++ 3.2 95.9% 166.5 547 23 15 2025/04/09
5 2516021 3115 E++ 3.4 90.7% 157.6 547 56 15 2025/04/09

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(「てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず」ということができる。)

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言うことができる。

(しかしいま、ひろくこのにんげんしゃかいをみわたすと、)

しかし今、広くこの人間社会を見渡すと、

(かしこいひとがいて)

賢い人がいて

(おろかなひとがいて)

愚かな人がいて

(とめるひともいて)

富める人もいて

(まずしいひともいて)

貧しい人もいて

(こうきなひともいて)

高貴な人もいて

(そうでないひともいる。)

そうでない人もいる。

(おなじひとなのになぜちがいがしょうじるのであろうか。)

同じ人なのになぜ違いが生じるのであろうか。

(りゆうはじつにめいかくである。)

理由は実に明確である。

(そのちがいは「まなぶ」と「まなばない」とのちがいによってしょうじるものなのである。)

その違いは「学ぶ」と「学ばない」との違いによって生じるものなのである。

(ただし、むずかしいからじをおぼえることががくもんなのではない。)

ただし、難しい漢字を覚えることが学問なのではない。

(たいせつなのはにちじょうのやくにたつじつがくである。)

大切なのは日常の役に立つ実学である。

(たとえば、よみかきそろばん、ぼきなどであり、)

例えば、読み書きそろばん、簿記などであり、

(そのたすすんでまなぶべきことはかずおおくある。)

その他進んで学ぶべきことは数多くある。