京王9000系(9701)

・スマホ向けフリック入力タイピングはこちら
※アプリのインストールが必要です。
・PC向けタイピングはこちら
タブレット+BlueToothキーボードのプレイもこちらがオススメです!
Webアプリでプレイ
投稿者投稿者Gajyumaruいいね1お気に入り登録
プレイ回数6難易度(1.0) 4打 短文
京王9000系の9701を打つだけ!
※ご注意、このタイピングでは笹塚、新宿側の1号車、8号車・クハ9701。また、紹介文に記載している内容などはあくまでも作成者の予想とする。京王9000系は京王線用の通勤電車。今回、紹介する内容は9000系の乗務員室貫通路が下り方に用意されている理由とは。2001年に6000系置換え用として登場した9000系。8両編成の0番台と10両編成の30番台に分別でき、30番台では初期車と後期車に区分することができる。0番台はクハ9750形の乗務員室を貫通路としても使用できる。2両編成を繋げる際は上り、笹塚、新宿側先頭車、クハ9700に繋げるのにも関わらず、下り・京王八王子、橋本、高尾山口側先頭車、クハ9750なのだろうか。これには6000系が絡んでいる。6000系30番台と連結して都営新宿線に乗り入れることが可能なように設計されている9000系0番台。6000系30番台は上り・笹塚、新宿方のデハ6400がこれ以上機器を載せられなかったせいか、都営新宿線のATCを載せられるのが下り方のクハ6750であったため、都営新宿線直通時はクハ6750が先頭になるように組成されていた。つまり、新宿側から8両編成+2両編成で10両編成を組んでいたのだ。これを9000系0番台でも同じ様に組成することを考慮した結果、普段は2両編成が繋がらないクハ9750の乗務員室を貫通路が構成できる仕様としたのだ。もし、7000系が都営新宿線にも直通できるようになっていれば、7000系7421~7425を京王八王子、橋本、高尾山口側。9000系9701~9708を笹塚、新宿側に連結して運行していたかもしれない。いったん、最後になるが、9000系の0番台は特急、急行を含む優等列車で運行する場合は笹塚、新宿側に7000系を連結している。その続きは9704で解説する。(紹介文が1000文字以内のため。)
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 アリス 13333 京王9000系0番台 13.3 100% 0.3 4 0 1 2025/05/07

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示
クハ9701(9701)

Gajyumaruのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード