京王8000系(8731、8722、8733)

京王8000系。8両編成は主に各駅停車を中心に運行。
※ご注意、このタイピングでは笹塚、新宿側を1号車、8号車のクハ8731、クハ8732、クハ8733。紹介文に記載している内容などはあくまでも作成者の予想とする。京王8000系は1992年に登場。京王電鉄で初のVVVF制御を導入した京王線用の通勤電車。2025年6月現在、8000系は機器更新に伴う若葉台入場中の8711以外、すべて運用中。今回、紹介する内容は、「9000系0番台が持っていた単独での特急。」の続き。2001年1月にデビューした9000系。現在の京王電鉄で最大勢力を誇る通勤電車。先に公開した「京王8000系(8726)」の続きとなるが、9000系のデビューは1月、2001年のダイヤ改定は3月。つまり、この2ヶ月の間だけ、9000系0番台が単独で特急として走る姿が見られたのだ。実際、デビュー直後にヘッドマークを付けて特急として相模原線内を走る映像や写真があることから、8000系の20番台と共通の使われ方をしていたのだと考えられる。たった2ヶ月だったせいか、恐らく9701のみが使われたと思われるが、9000系0番台も単独の特急として相模原線を走ったことは確かなようだ。現在では夜に1本の8両編成が使われる特急。2001年までは相模原線内で毎日見られたようで、今もあれば7000系の2+6や、8000系20番台が急行灯を点けて走る姿を毎日見られたかもしれない。8731、8732、8733は2025年現在も運用中。称号 京王ライナー、Mt.TAKAO号、京王相模原線特急、京王線特急、京王高尾線特急、京王動物園線急行、京王競馬場線急行、京王競馬場線特急、京王相模原線急行、京王相模原線急行、京王高尾線急行、京王相模原線区間急行、京王線区間急行、京王高尾線区間急行、京王線特急、各駅停車、京王線急行、各駅停車、京王相模原線快速、京王線快速、京王高尾線快速、各駅停車。
関連タイピング
-
乗ったら終わる行先を集めてみました
プレイ回数1318かな128打 -
おもろまち駅とか
プレイ回数4562短文228打 -
北陸新幹線のタイピング
プレイ回数165短文かな212打 -
高崎~横川~軽井沢~篠ノ井~長野~妙高高原~直江津~新潟
プレイ回数215短文かな636打 -
35年ぶりとなる奈良線経由の特急です。
プレイ回数442短文13打 -
首都圏を走る路線名のタイピングです。
プレイ回数53かな180秒 -
JR西日本を走る快速・特急列車の名称タイピングです。
プレイ回数187360秒 -
その名の通り
プレイ回数807短文かな72打