洒落怖《彼女がいない理由》
※このタイピングは、ランキング登録を受け付けていません。
関連タイピング
-
タイピングに慣れてきた人におすすめ
プレイ回数110万長文かな1008打 -
テトリスサビ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プレイ回数10万歌詞かな167打 -
「映画ドラえもんのび太の地球交響曲」
プレイ回数2083歌詞754打 -
タイピング練習について
プレイ回数4868長文かな1347打 -
小説作ってみたのでやってみてね! 練習!長文タイピング!
プレイ回数1.6万長文1069打 -
短時間で長文をやりたい方はぜひやってみてください!
プレイ回数7.9万長文かな313打 -
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数14万歌詞1030打 -
めっちゃいい曲....
プレイ回数2.3万歌詞かな200打
問題文
(ゆうじんのもりくんにはかのじょがいない。)
友人のもり君には彼女がいない。
(もてそうなやつなのに、とふしぎにおもっていた。)
モテそうな奴なのに、と不思議に思っていた。
(あるひ、ふたりでのみにいくきかいがあった。)
ある日、二人で飲みに行く機会があった。
(きになってそのことをたずねてみると、かれはだまりこんでしまった。)
気になってそのことを尋ねてみると、彼は黙り込んでしまった。
(きいちゃいけなかったかなあ、とおもっていたら)
聞いちゃいけなかったかなあ、と思っていたら
(「いえにあそびにこないか」とさそわれた。)
「家に遊びに来ないか」と誘われた。
(きをわるくしていないことにほっとして、ぼくはすなおにもうしでをうけた。)
気を悪くしていないことにホッとして、僕は素直に申し出を受けた。
(よっていたからさだかではないけれど、)
酔っていたから定かではないけれど、
(あぱーとについたのはよるのいちじくらいだったとおもう。)
アパートに着いたのは夜の一時くらいだったと思う。
(もりくんはかぎをあけると、ふしぎなことをいった。)
もり君は鍵を開けると、不思議なことを言った。
(「なかにはいったらうちがわからかぎをしめるから、このかぎでそとからあけてはいってきて」)
「中に入ったら内側から鍵を閉めるから、この鍵で外から開けて入ってきて」
(けげんそうなかおをすると、)
怪訝そうな顔をすると、
(「うちがわからかけるかぎがこわれていないかしらべたい」といった。)
「内側からかける鍵が壊れていないか調べたい」と言った。
(ぼくはおやすいごようと、かれがなかからどあをしめたあとから)
僕はお安い御用と、彼が中からドアを閉めた後から
(かぎをまわしてへやにはいった。)
鍵を回して部屋に入った。
(ほんとうはここで、かれがしようとしていることにきづくべきだった。)
本当はここで、彼がしようとしていることに気付くべきだった。
(ぼくはへやにはいると、かれとふたたびさけをのみながらはなすつもりだった。)
僕は部屋に入ると、彼と再び酒を飲みながら話すつもりだった。
(しかし、さけがみずみたいにかんじる。)
しかし、酒が水みたいに感じる。
(ぼくはなんだか、そのへやにいるのがいやだった。)
僕はなんだか、その部屋にいるのが嫌だった。
(むなさわぎがする。)
胸騒ぎがする。
(いがうきあがっているようなかんかくがとまらない。)
胃が浮き上がっているような感覚が止まらない。
(こちらのきぶんがつたわったのか、かれのくちょうもおもい。)
こちらの気分が伝わったのか、彼の口調も重い。
(ぼくはへやにはいってからずっときになっていることを、)
僕は部屋に入ってからずっと気になっていることを、
(かれにかるいちょうしでたずねたかった。)
彼に軽い調子で尋ねたかった。
(だんだんいえにかえりたくなってきた、かれのうちにきてから30ぷんもしない。)
だんだん家に帰りたくなってきた、彼の家に来てから30分もしない。
(もうまよなかなんだからでんしゃなんかない。)
もう真夜中なんだから電車なんかない。
(それでもぼくは、いえにかえりたくてたまらなかった。)
それでも僕は、家に帰りたくてたまらなかった。
(それくらい、そのいえにいるのがいやだった。)
それくらい、その家にいるのが嫌だった。
(そのときどんないいわけをしたのかはおぼえていない。)
その時どんな言い訳をしたのかは覚えていない。
(どうようしていたんだとおもう。)
動揺していたんだと思う。
(だから、かれがぼくをひきとめないことにもぎもんをおぼえなかった。)
だから、彼が僕を引き留めないことにも疑問を覚えなかった。
(ぼくはにげるように、たくしーでいえにかえった。)
僕は逃げるように、タクシーで家に帰った。
(いまおもいおこせば、さいしょのかぎがもんだいだった。)
今思い起こせば、最初の鍵が問題だった。
(あれのいみは、ぼくにどあをかぎであけさせることにあったのだ。)
あれの意味は、僕にドアを鍵で開けさせることにあったのだ。
(かぎでどあからはいり、さいしょにでていくこと。)
鍵でドアから入り、最初に出ていくこと。
(ついこのまえ、かのじょがぼくのあぱーとにあそびにきた。)
ついこの前、彼女が僕のアパートに遊びに来た。
(そしてぼくがあのばん、あたまのなかでかれにうったえつづけたぎもんをくちにした。)
そして僕があの晩、頭の中で彼に訴え続けた疑問を口にした。
(「げんかんのはいひーる、だれよ」)
「玄関のハイヒール、誰よ」
(ぼくはこんやにでも、いえにゆうじんをよばなければならない。)
僕は今夜にでも、家に友人を呼ばなければならない。
