スピード検定3-4

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | maro | 6281 | S | 6.5 | 95.8% | 212.2 | 1393 | 60 | 31 | 2025/07/19 |
2 | δ瑠夏¨ | 5561 | A | 5.9 | 93.6% | 226.2 | 1350 | 92 | 31 | 2025/07/20 |
3 | なり | 5035 | B+ | 5.3 | 93.7% | 254.0 | 1370 | 91 | 31 | 2025/05/29 |
4 | mんmんmn | 4857 | B | 5.5 | 89.4% | 248.5 | 1369 | 162 | 31 | 2025/05/03 |
関連タイピング
-
テトリスサビ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プレイ回数3.2万歌詞かな167打 -
めっちゃ流行ってるよ!!
プレイ回数1143歌詞かな122打 -
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数12万歌詞1030打 -
毎日長文練習です。 絶対早くなれます。
プレイ回数1741長文かな60秒 -
オトノケのフルバージョンです歌詞はTVサイズです。
プレイ回数2763歌詞90秒 -
めっちゃいい曲....
プレイ回数1.3万歌詞かな200打 -
SMAP
プレイ回数1045歌詞928打 -
「W」 主題歌 大病院占拠 新空港占拠タイピングです!
プレイ回数659歌詞467打
問題文
(ひじょうにすぐれたくにだったとよそうされるえとるりあをほろぼして、)
非常に優れた国だったと予想されるエトルリアを滅ぼして、
(はんとうぜんたいをしはいし、)
半島全体を支配し、
(やがてちちゅうかいぜんいきをとうちしたのがろーまのひとびとである。)
やがて地中海全域を統治したのがローマの人々である。
(もともとはしつじつごうけんをむねとするみんぞくだったが、)
もともとは質実剛健を旨とする民族だったが、
(こくおうのごうせいなきゅうていぶんかにせっするようになり、)
国王の豪勢な宮廷文化に接するようになり、
(ぜいたくというかちかんをみにつけるようになる。)
贅沢という価値観を身に付けるようになる。
(きふじんたちはかみやみみなどをかざり、)
貴婦人たちは髪や耳などを飾り、
(くびをはじめうでやゆびにもそうしょくのわをまいた。)
首をはじめ腕や指にも装飾の輪を巻いた。
(わたしたちがめにすることができるのは、)
私たちが目にすることができるのは、
(このじだいのものがおおく、いちどはきょうかしょなどでみたことがあるだろう。)
この時代のものが多く、一度は教科書などで見たことがあるだろう。
(ひとびとにかたりつがれてきたしんわについてしらべてみよう。)
人々に語り継がれてきた神話について調べてみよう。
(ゆうめいなのは、みだすおうのはなしではないだろうか。)
有名なのは、ミダス王の話ではないだろうか。
(よんだりきいたりしたことがあるひともいるはずだ。)
読んだり聞いたりしたことがある人もいるはずだ。
(かれはぜんりょうなおこないをしたので、)
彼は善良な行いをしたので、
(のぞむものをかみさまからあたえてもらえることになる。)
望むものを神様から与えてもらえることになる。
(よくがふかいので、)
欲が深いので、
(じぶんのからだがふれるすべてをおうごんにかえてほしいとおねがいした。)
自分の体が触れるすべてを黄金に変えてほしいとお願いした。
(じっさいにそのとおりになったのはいいが、)
実際にその通りになったのはいいが、
(ぱんやみずまでかわってしまうため、)
パンや水まで変わってしまうため、
(いんしょくをすることができなくなってしまった。)
飲食をすることができなくなってしまった。
(みずからのあやまちにきづいて、)
自らの過ちに気づいて、
(さずかったちからをとりけしてほしいとさいどたのむというはなしである。)
授かった力を取り消してほしいと再度頼むという話である。
(これは、げんせにおけるとみをしょゆうすることのきけんときょえい、)
これは、現世における富を所有することの危険と虚栄、
(それにとらわれてしまうにんげんのよくぼうとあくとくをえがいており、)
それにとらわれてしまう人間の欲望と悪徳を描いており、
(びじゅつさくひんなどでもしゅだいでもちいられている。)
美術作品などでも主題で用いられている。
(このじんぶつは、しんわのせかいではんめんきょうしとしてのやくわりで)
この人物は、神話の世界で反面教師としての役割で
(とうじょうしているといってもよいのではないか。)
登場しているといってもよいのではないか。
(きぼうとゆめ、よくぼうやもくひょうなどにもなるきんは、)
希望と夢、欲望や目標などにもなる金は、
(ゆたかさとけんりょくをもたらすが、)
豊かさと権力をもたらすが、
(つかいかたやにんげんしだいでどのようにもなるということが)
使い方や人間次第でどのようにもなるということが
(りかいできるえぴそーどである。)
理解できるエピソードである。