食品加工論②

関連タイピング
-
食べ物についてのアレコレ
プレイ回数1080長文385打 -
食品加工論を自分用にまとめてみました。
プレイ回数485長文300秒 -
おいしく打とう!
プレイ回数1593かな156打 -
きつね、たぬき、てんぷら…
プレイ回数22短文かな61打 -
販売経営管理を少しまとめた
プレイ回数508長文240秒 -
小売業とは
プレイ回数206かな180秒 -
情報(まとめ不足)
プレイ回数227長文60秒 -
簿記
プレイ回数220長文60秒
問題文
(びーとでくんえんしたおおむぎのばくがのみでつくるもるとういすきー)
ビートで燻煙した大麦の麦芽のみで作るモルトウイスキー
(ぶらんでーはかじつでおさけをつくる。じゅくせいにすうじゅうねんかかる)
ブランデーは果実でお酒をつくる。熟成に数十年かかる
(しょうちゅうはいもとかそばとかをげんりょうにしたにほんどくとくのおさけ)
焼酎は芋とかそばとかを原料にした日本独特のおさけ
(こくるいとばくがで40%いじょうのあるこーるどはうぉっか)
穀類と麦芽で40%以上のアルコール度はウォッカ
(むしたもちごめとこうじをつかった、みりん)
蒸したもち米と麹をつかった、みりん
(おれんじのこうみをつけたきゅらそー)
オレンジの香味をつけたキュラソー
(かんみかじつしゅのすいーとわいん)
甘味果実酒のスイートワイン
(はっかこうのぺぱーみんと)
ハッカ香のペパーミント
(じょうしんこは、うるちまいのこなです)
上新粉は、うるち米の粉です
(くしだんごはじょうしんこをつかってつくります)
串団子は上新粉を使って作ります
(かんさいのだんごは5つです)
関西の団子は5つです
(さくらもちはどうみょうじこをつかってつくります)
桜餅は道明寺粉を使って作ります
(とろろまんじゅうはやまといもをすりおろして、じょうしんこをまぜてつくります)
薯蕷饅頭は大和芋をすりおろして、上新粉を混ぜて作ります
(ねりようかんは、いとかんてんをすいちゅうでかねつようかいしてつくります)
練りようかんは、糸寒天を水中で加熱溶解して作ります
(さとうすいようえきをかねつしても100どまでじょうしょうしないが、みずがじょうはつするとじょうしょうする)
砂糖水溶液を加熱しても100度まで上昇しないが、水が蒸発すると上昇する