CS検定2級 入力ドリル【4】
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | maro | 5366 | B++ | 5.7 | 94.2% | 181.5 | 1037 | 63 | 15 | 2024/11/06 |
関連タイピング
-
プレイ回数1063長文1508打
-
プレイ回数536長文369打
-
プレイ回数416長文488打
-
プレイ回数73858打
-
プレイ回数599長文772打
-
プレイ回数592長文363打
-
プレイ回数364長文598打
問題文
(さいきんよくつかわれている「ゆびきたす」ということばは、ゆびきたす・)
最近よく使われている「ユビキタス」という言葉は、ユビキタス・
(こんぴゅーてぃんぐ(ubiquitous computing)のしょうりゃく)
コンピューティング(ubiquitous computing)の省略
(けいで、「どこでもこんぴゅーたをりようできるようになる」ことをいみしますが、)
形で、「どこでもコンピュータを利用できるようになる」ことを意味しますが、
(ゆびきたすのいみをりかいすることで、ちかいしょうらいにおとずれるしゃかいかんきょう、つまりひとと)
ユビキタスの意味を理解することで、近い将来に訪れる社会環境、つまり人と
(こんぴゅーたとのあらたなかんけいにたいしそなえるひつようがあることにきづかされます。)
コンピュータとの新たな関係に対し備える必要があることに気付かされます。
(1946ねんにぺんしるべにあだいがくでこうかいされたせかいはつのこんぴゅーた)
1946年にペンシルベニア大学で公開された世界初のコンピュータ
(「eniac(えにあっく)」は、おもさ30とんで、たたみ100じょうぶんのきょだいな)
「ENIAC(エニアック)」は、重さ30トンで、タタミ100畳分の巨大な
(ものでした。それからはんせいきいじょうをへて、こんぴゅーたのこがたかがすすみ、)
ものでした。それから半世紀以上を経て、コンピュータの小型化が進み、
(ひとり1だいのじだいさえもはやかこのものとなりつつあります。こんぴゅーたは)
一人一台の時代さえもはや過去のものとなりつつあります。コンピュータは
(さらにちいさくなりつづけ、さいきんでは1へんが1みりいかというちょうこがたicちっぷが)
さらに小さくなり続け、最近では一辺が1ミリ以下という超小型ICチップが
(かいはつされました。しょうらいこのようなicちっぷが、ようふく、しょくひん、かれんだーの)
開発されました。将来このようなICチップが、洋服、食品、カレンダーの
(かみいちまいいちまいなど、あらゆるものにとりつけられてりゅうつうするようになり、みのまわり)
紙一枚一枚など、あらゆるものに取り付けられて流通するようになり、身の回り
(のすべてにこんぴゅーたがとけこんでゆきます。ゆびきたすしゃかいとは、いつ)
のすべてにコンピュータが溶け込んでゆきます。ユビキタス社会とは、いつ
(でもどこでもだれでもこんぴゅーたをりようできるようにすることで、そのとき・)
でも・どこでも・誰でもコンピュータを利用できるようにすることで、その時・
(そのば・そのひとに、さいてきのさーびすがていきょうされるしゃかいかんきょうのことなのです。)
その場・その人に、最適のサービスが提供される社会環境のことなのです。