中学校社会科歴史縄文〜古墳時代

中学校社会科歴史縄文〜古墳時代(東京書籍)
1.日本列島の誕生と縄文文化
2.弥生文化と邪馬台国
3.大王の時代
2.弥生文化と邪馬台国
3.大王の時代
関連タイピング
-
桃鉄Switchで歴史ヒーローがいる駅
プレイ回数3628短文かな204打 -
プレイ回数3765413打
-
歴史人物ガチャです
プレイ回数623かな286打 -
歴バスあつまれー
プレイ回数1191かな60秒 -
いろいろなところから取っています
プレイ回数29かな60秒 -
打てば打つほど歴史に強くなる!?
プレイ回数1.2万かな1245打 -
みんな大好き(?)hoi4早打ち! ソ連でやるとおもろい
プレイ回数95短文4打 -
戦国時代(室町)
プレイ回数9806かな161打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
縄文時代(じょうもんじだい)
縄文土器(じょうもんどき)
竪穴住居(たてあなじゅうきょ)
貝塚(かいづか)
土偶(どぐう)
三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)
弥生時代(やよいじだい)
稲作(いなさく)
金属器(きんぞくき)
弥生土器(やよいどき)
吉野ヶ里遺跡(よしのがりいせき)
邪馬台国(やまたいこく)
朝貢(ちょうこう)
「漢書」地理志(「かんじょ」ちりし)
「後漢書」東夷伝(「ごかんじょ」とういでん)
魏志倭人伝(ぎしわじんでん)
大和政権(やまとせいけん)
古墳(こふん)
古墳時代(こふんじだい)
百済(くだら)
など
新羅(しらぎ)
伽耶地域(かやちいき)
倭の五王(わのごおう)
須恵器(すえき)
埴輪(はにわ)