中学校社会科歴史奈良時代

プレイ回数680
難易度(1.9) 252打
中学校社会科歴史奈良時代(東京書籍)
3.律令国家の成立と平城京
4.奈良時代の人々の暮らし
5.天平文化
4.奈良時代の人々の暮らし
5.天平文化
関連タイピング
-
各都道府県の、県の木48個をタイピングだ!
プレイ回数1161短文かな369打 -
中学2年生で習う歴史の単語のタイピングです。
プレイ回数4911365打 -
タイトルのまんまです。
プレイ回数187660秒 -
合唱曲「空は今」です
プレイ回数2833歌詞かな581打 -
都道府県を打ちます
プレイ回数2.4万短文かな298打 -
何秒で全部打てるか挑戦してみよう!
プレイ回数423万短文かな298打 -
そのまんま
プレイ回数67かな110打 -
知ってるようで知らない県庁所在地のタイピングです
プレイ回数41万かな60秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(ならじだい)
奈良時代
(たいほうりつりょう)
大宝律令
(りつりょうこっか)
律令国家
(きぞく)
貴族
(へいじょうきょう)
平城京
(わどうかいちん)
和同開珎
(こせき)
戸籍
(くぶんでん)
口分田
(はんでんしゅうじゅのほう)
班田収授法
(こんでんえいねんしざいほう)
墾田永年私財法
(しょうえん)
荘園
(けんとうし)
遣唐使
(しょうむてんのう)
聖武天皇
(てんぴょうぶんか)
天平文化
(とうだいじ)
東大寺
(しょうそういん)
正倉院
(こくぶんじ)
国分寺
(こくぶんにじ)
国分尼寺
(ぎょうき)
行基
(「こじき」)
「古事記」
など
(「にほんしょき」)
「日本書紀」
(「ふどき」)
「風土記」
(「まんようしゅう」)
「万葉集」