中学校社会科歴史縄文〜古墳時代

中学校社会科歴史縄文〜古墳時代(東京書籍)
1.日本列島の誕生と縄文文化
2.弥生文化と邪馬台国
3.大王の時代
2.弥生文化と邪馬台国
3.大王の時代
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ちゃな | 3440 | 古代マスター | 3.7 | 91.8% | 68.3 | 258 | 23 | 25 | 2025/02/28 |
関連タイピング
-
出来るだけ明るめの英文ニュースのタイピングです。
プレイ回数130英語長文574打 -
日本橋から三条大橋を経て高麗橋に至るまでの宿場名をタイピング
プレイ回数1145短文かな403打 -
維新の志士の行動哲学とは何だったのか
プレイ回数337長文1706打 -
人間はどうあるべきかを問う魂の行動哲学
プレイ回数744長文1596打 -
誤字は御免なさい。報告お願いします。
プレイ回数231短文かな120秒 -
世界史用語のタイピングです
プレイ回数101かな60秒 -
これまでの日本の歴史を思い出してほしくて作りました。
プレイ回数155短文かな94打 -
正式名称!
プレイ回数3長文915打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
縄文時代(じょうもんじだい)
縄文土器(じょうもんどき)
竪穴住居(たてあなじゅうきょ)
貝塚(かいづか)
土偶(どぐう)
三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)
弥生時代(やよいじだい)
稲作(いなさく)
金属器(きんぞくき)
弥生土器(やよいどき)
吉野ヶ里遺跡(よしのがりいせき)
邪馬台国(やまたいこく)
朝貢(ちょうこう)
「漢書」地理志(「かんじょ」ちりし)
「後漢書」東夷伝(「ごかんじょ」とういでん)
魏志倭人伝(ぎしわじんでん)
大和政権(やまとせいけん)
古墳(こふん)
古墳時代(こふんじだい)
百済(くだら)
など
新羅(しらぎ)
伽耶地域(かやちいき)
倭の五王(わのごおう)
須恵器(すえき)
埴輪(はにわ)