究極世界史⑪

中国と朝鮮・日本
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ゆゆ | 6702 | S+ | 7.2 | 92.4% | 317.5 | 2317 | 189 | 30 | 2025/01/30 |
2 | なり | 4239 | C | 4.5 | 92.8% | 499.4 | 2294 | 177 | 30 | 2025/01/07 |
関連タイピング
-
卒業式によく歌う合唱曲
プレイ回数1.2万歌詞かな587打 -
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数6.3万歌詞1030打 -
Mrs.GREEN APPLEのダンスホールです!
プレイ回数1.2万歌詞1062打 -
このタイピングは最下位が取れた者が1位です。
プレイ回数168630秒 -
Pythonプログラムを打ちまくる
プレイ回数2759英語長文60秒 -
サビだけ新時代です!!いいねよろぴく!
プレイ回数3459歌詞かな136打 -
Uruさんのアンビバレントの歌詞打です!
プレイ回数2095歌詞かな824打 -
勇者!サビだけデス^-^
プレイ回数6414歌詞かな179打
問題文
(もんごるていこくのふらぐはにしあじあへえんせいしあっばーすちょうをほろぼした)
モンゴル帝国のフラグは西アジアへ遠征しアッバース朝を滅ぼした
(もんごるていこくだい2だいこうていのおごたいはしゅとをからこるむにおいた)
モンゴル帝国第2代皇帝のオゴタイは首都をカラコルムに置いた
(ちんぎすはんはせいかやきんをこうげきしせいりょうやほらずむちょうをほろぼしもんごるていこくけんこく)
チンギスハンは西夏や金を攻撃し西遼やホラズム朝を滅ぼしモンゴル帝国建国
(ばとぅはせいほうえんせいのとじょうきえふこうこくをほろぼしわーるしゅたっとのたたかいにしょうり)
バトゥは西方遠征の途上キエフ公国を滅ぼしワールシュタットの戦いに勝利
(ばとぅのせいふくちであるみなみろしあにせいりつしたのはきぷちゃくはんこくでしゅとはさらい)
バトゥの征服地である南ロシアに成立したのはキプチャクハン国で首都はサライ
(もんごるていこくだい5だいこうていのふびらいはこくごうをげんとした)
モンゴル帝国第5代皇帝のフビライは国号を元とした
(13せいきにちゅうごくをとういつしたげんのしゅとはげんざいのぺきんにあたるだいとにおかれた)
13世紀に中国を統一した元の首都は現在の北京にあたる大都に置かれた
(げんのしどうしゃそうによるちべっとぶっきょうへのもうしんがこっかざいせいのあっかにつながった)
元の指導者層によるチベット仏教への盲信が国家財政の悪化に繋がった
(げんがほろぶきっかけとなったこうきんのらんでみんのたいそとなるしゅげんしょうがとうかくをあらわした)
元が滅ぶきっかけとなった紅巾の乱で明の太祖となる朱元璋が頭角を現した
(げんがにほんにしんこうしたぶんえいのえきとこうあんのえきをまとめてげんこうとよぶ)
元が日本に侵攻した文永の役と弘安の役をまとめて元寇と呼ぶ
(げんだいちゅうごくではかくしゅけいがいすらーむれきのえいきょうをうけてじゅじれきをさくせいした)
元代中国では郭守敬がイスラーム暦の影響を受けて授時暦を作成した
(げんだいちゅうごくのぜんどでせいびされたえきでんせいをじゃむちとよぶ)
元代中国の全土で整備された駅伝制をジャムチと呼ぶ
(げんだいちゅうごくでざいせいをたんとうしたにしあじあやよーろっぱしゅっしんしゃはしきもくじんとよばれた)
元代中国で財政を担当した西アジアやヨーロッパ出身者は色目人と呼ばれた
(げんではっこうされたこうしょうはぎんとのこうかんがほしょうされたためひろくにしあじあまでふきゅうした)
元で発行された交鈔は銀との交換が保証されたため広く西アジアまで普及した
(ぱすぱもじはもんごるごのひっきのためちべっともじをもとにさくせいしたもじである)
パスパ文字はモンゴル語の筆記のためチベット文字を元に作成した文字である
(ぷらのかるぴにはもんごるていさつとふきょうのためろーまきょうこうにはけんされた)
プラノ=カルピニはモンゴル偵察と布教のためローマ教皇に派遣された
(もんてこるヴぃのはだいとへおもむきちゅうごくではじめてかとりっくのふきょうをおこなった)
モンテ=コルヴィノは大都へ赴き中国で初めてカトリックの布教をおこなった
(るぶるっくはじゅうじぐんへのきょうりょくようせいとふきょうをもくてきにるい9せいがはけんしたせんきょうし)
ルブルックは十字軍への協力要請と布教を目的にルイ9世が派遣した宣教師
(もろっこしゅっしんのいぶんばっとぅーたはだいとをおとずれさんたいりくしゅうゆうきをしるした)
モロッコ出身のイブン=バットゥータは大都を訪れ「三大陸周遊記」を記した
(いたりあじんしょうにんまるこぽーろはふびらいにつかえたあととうほうけんぶんろくをしるした)
イタリア人商人マルコ=ポーロはフビライに仕えた後「東方見聞録」を記した
(しらぎでしかれたみぶんせいどのこっぴんせいは5かいきゅうそんざいしかんしょくやこんいんなどをきてい)
新羅で敷かれた身分制度の骨品制は5階級存在し官職や婚姻などを規定
(だいそえいはこうくりめつぼうごのちゅうごくとうほくちほうにぼっかいをけんこくした)
大祚栄は高句麗滅亡後の中国東北地方に渤海を建国した
(にほんはちゅうごくのみやこちょうあんをてほんにみやことしてへいじょうきょうをつくった)
日本は中国の都長安を手本に都として平城京をつくった
(ちょうせんはんとうでしらぎはくだらをほろぼしたあととうとれんごうしてこうくりをほろぼした)
朝鮮半島で新羅は百済を滅ぼしたあと唐と連合して高句麗を滅ぼした
(けんずいしは7せいきごろににほんがずいにはけんしたちょうこうのしせつでおののいもこがゆうめい)
遣隋使は7世紀頃に日本が隋に派遣した朝貢の使節で小野妹子が有名
(あおみがかったいろがとくちょうのこうらいせいじはちょうせんはんとうのこうらいでせいさくされたじき)
青みがかった色が特徴の高麗青磁は朝鮮半島の高麗で制作された磁器
(しらぎにかわりちょうせんはんとうをとういつしたこうらいのしゅとはかいじょうにおかれた)
新羅に代わり朝鮮半島を統一した高麗の首都は開城に置かれた
(10せいきごろけんとうしのはいしによってにほんどくじのこくふうぶんかがはってんした)
10世紀頃遣唐使の廃止によって日本独自の国風文化が発展した
(13せいきにげんがにほんにせめてきたげんこうのさいのかまくらばくふのしっせいはほうじょうときむねである)
13世紀に元が日本に攻めてきた元寇の際の鎌倉幕府の執政は北条時宗である
(12せいきににほんはつのぶけせいけんであるかまくらばくふがたてられた)
12世紀に日本初の武家政権である鎌倉幕府が建てられた