タイピングで地理その10

【聞き流し/作業用BGM】夜の屋上でカズレーザーが読み上げる一問一答【地理編】
https://www.youtube.com/watch?v=aopMdyCETEg
今回は問181-200まで
関連タイピング
-
知ってるようで知らない県庁所在地のタイピングです
プレイ回数39万かな60秒 -
メジャーな国からマイナーな国まで幅広くピックアップ!
プレイ回数15万60秒 -
世界の国を覚えよう!
プレイ回数1.3万短文かな160打 -
大阪環状線の駅をタイピングしてください。内回りです。
プレイ回数1.9万短文かな177打 -
僕の仮想上の路線です
プレイ回数247短文かな230打 -
正式名称!
プレイ回数87長文915打 -
全都道府県全部覚えてる?
プレイ回数150短文かな298打 -
長崎県の市区町村をタイピングだ!
プレイ回数8278短文かな207打
問題文
(せきゆせきたんてんねんがすをねんりょうとするかりょくはつでん)
石油石炭天然ガスを燃料とする火力発電
(だむにためたみずをりようするすいりょくはつでん)
ダムにためた水を利用する水力発電
(うらんなどのかくねんりょうをりようするげんしりょくはつでん)
ウランなどの核燃料を利用する原子力発電
(だいとしきんこうでそだてしんせんなやさいやくだものをとどけるきんこうのうぎょう)
大都市近郊で育て新鮮な野菜や果物を届ける近郊農業
(おんだんなきこうをりようしてはやめにのうさくぶつをさいばいしゅっかするそくせいさいばい)
温暖な気候を利用して早めに農作物を栽培出荷する促成栽培
(れいりょうなきこうをりようしておそめにのうさくぶつをさいばいしゅっかするよくせいさいばい)
冷涼な気候を利用して遅めに農作物を栽培出荷する抑制栽培
(どのていどこくさんでまかなわれているかしょくりょうじきゅうりつ)
どの程度国産でまかなわれているか食料自給率
(あみをはったうみやじんこうてきないけでさかなやかいをそだてるようしょくぎょぎょう)
網を張った海や人工的な池で魚や貝を育てる養殖漁業
(じんこうてきにふかさせたちぎょやちがいをそだてほうりゅうするさいばいぎょぎょう)
人工的に孵化させた稚魚や稚貝を育て放流する栽培漁業
(かんとうからきゅうしゅうのりんかいぶにならぶこうぎょうちたいたいへいようべると)
関東から九州の臨海部に並ぶ工業地帯太平洋ベルト
(くうこうやいんたーちぇんじふきんにあつまるこうぎょうだんち)
空港やインターチェンジ付近に集まる工業団地
(げんりょうをゆにゅうしこうぎょうせいひんをつくりゆしゅつするかこうぼうえき)
原料を輸入し工業製品を作り輸出する加工貿易
(かいがいにこうじょうをうつしこくないさんぎょうがすいたいするさんぎょうのくうどうか)
海外に工場を移し国内産業が衰退する産業の空洞化
(せかいかくちにこがいしゃやこうじょうをつくるたこくせききぎょう)
世界各地に子会社や工場を作る多国籍企業
(しょうぎょうのうちしょうひしゃにしょうひんをはんばいするこうりぎょう)
商業のうち消費者に商品を販売する小売業
(しょうぎょうやさーびすぎょうはだいさんじさんぎょう)
商業やサービス業は第三次産業
(こうくうろせんがしゅうちゅうしのりかえきょてんになるはぶくうこう)
航空路線が集中し乗り換え拠点になるハブ空港
(おもいきかいるいやせきゆせきたんをはこぶかいじょうゆそう)
重い機械類や石油石炭を運ぶ海上輸送
(ゆしゅつとゆにゅうのばらんすからしょうじるぼうえきまさつ)
輸出と輸入のバランスから生じる貿易摩擦
(ぼうえきのじゆうかをもくてきにるーるをさだめるせかいぼうえききかん)
貿易の自由化を目的にルールを定める世界貿易機関