タイピングで地理その14

【聞き流し/作業用BGM】夜の屋上でカズレーザーが読み上げる一問一答【地理編】
https://www.youtube.com/watch?v=aopMdyCETEg
今回は問261-280まで
関連タイピング
-
難読地名 どれだけ早くクリアできるかな...?
プレイ回数1万短文かな130打 -
都道府県県庁所在地のクイズです
プレイ回数997短文かな394打 -
日本の観光地をタイピングにしてみた
プレイ回数2661637打 -
長期休みなどで、行くといいかもしれない都道府県が占えます!
プレイ回数1074短文かな476打 -
知ってるようで知らない県庁所在地のタイピングです
プレイ回数41万かな60秒 -
東海道新幹線の駅をタイピングしてください。下りです。
プレイ回数4万短文かな135打 -
日本の主な山脈タイピングです!
プレイ回数53かな30秒 -
北海道から沖縄県まで
プレイ回数1556短文かな476打
問題文
(こうふぼんちでさいばいがさかんなくだものももとぶどう)
甲府盆地で栽培が盛んな果物ももとぶどう
(ながのぼんちでさいばいがさかんなくだものりんご)
長野盆地で栽培が盛んな果物りんご
(かつおやまぐろのみずあげでゆうめいしずおかけんやいづこう)
カツオやマグロの水揚げで有名静岡県焼津港
(せきゆかがくこんびなーといせわんりんかいよっかいちし)
石油化学コンビナート伊勢湾臨海四日市市
(よっかいちしではっせいしたたいきおせんによるよっかいちぜんそく)
四日市市で発生した大気汚染による四日市ぜんそく
(ちいきどくじのとくさんひんをせいさんするじばさんぎょう)
地域独自の特産品を生産する地場産業
(いしかわけんかなざわしのでんとうてきなそめものかがゆうぜん)
石川県金沢市の伝統的な染物 加賀友禅
(りんごがりたいけんができるかんこうのうえん)
りんご狩り体験ができる観光農園
(なつすずしいやつがたけなどでとれるれたすなどのこうげんやさい)
夏涼しい八ヶ岳などでとれるレタスなどの高原野菜
(みずはけのよいまきのはらなどでさいばいされるちゃ)
水はけのよい牧之原などで栽培される茶
(ながあめをさけるためにあきのはやいじきにさいばいしゅっかされるはやばまい)
長雨を避けるために秋の早い時期に栽培出荷される早場米
(にほんさいだいのへいやかんとうへいや)
日本最大の平野 関東平野
(かざんばいがたいせきしたあかつちかんとうろーむ)
火山灰が堆積した赤土関東ローム
(かんとうちほうでふゆにふくつめたいほくせいのきせつふうからっかぜ)
関東地方で冬に吹く冷たい北西の季節風 からっ風
(とうきょうとにぞくするせかいしぜんいさんおがさわらしょとう)
東京都に属する世界自然遺産 小笠原諸島
(にほんのこくないこうくうろせんもうのちゅうしんはねだくうこう)
日本の国内航空路線網の中心 羽田空港
(たいへいようべるととうきょうわんりんかいけいひんこうぎょうちたい)
太平洋ベルト東京湾臨海 京浜工業地帯
(しゅとけんのしんとしんとしてさいかいはつされたよこはまみなとみらい21)
首都圏の新都心として再開発された横浜みなとみらい21
(いばらきけんのけいかくとしつくばけんきゅうがくえんとし)
茨城県の計画都市 筑波研究学園都市
(としんぶはやかんじんこうよりちゅうかんじんこうがおおい)
都心部は夜間人口より昼間人口が多い