第35回 速度問題 3級

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | きりん | 7046 | 王 | 7.3 | 95.5% | 96.5 | 713 | 33 | 15 | 2025/03/06 |
2 | maro | 6395 | S | 6.7 | 95.5% | 108.2 | 726 | 34 | 15 | 2025/03/30 |
3 | えみさん | 5123 | B+ | 5.3 | 96.5% | 133.1 | 707 | 25 | 15 | 2025/03/30 |
4 | ブリキ | 5098 | B+ | 5.2 | 97.0% | 136.5 | 718 | 22 | 15 | 2024/11/18 |
5 | miku | 4564 | C++ | 4.6 | 97.4% | 153.8 | 721 | 19 | 15 | 2025/03/28 |
関連タイピング
-
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数8.5万歌詞1030打 -
Mrs.GREEN APPLEのダンスホールです!
プレイ回数1.5万歌詞1062打 -
5分間の速度部門の模擬試験です。打つ速度で級が決まります
プレイ回数83万長文300秒 -
タイピング練習に関する長文です
プレイ回数10万長文1159打 -
長文練習タイピング2
プレイ回数1126長文かな736打 -
Mrs.GREEN APPLEのダーリンです!
プレイ回数3663歌詞994打 -
ラブライブ 僕たちはひとつの光
プレイ回数376歌詞852打 -
Mrs.GREEN APPLEのパブリックです!
プレイ回数141歌詞860打
問題文
(わたしたちのしょくせいかつは、らいふすたいるのたようかにともない、)
私たちの食生活は、ライフスタイルの多様化にともない、
(おおきくへんかしている。)
大きく変化している。
(このようなげんじょうをはいけいにして、)
このような現状を背景にして、
(しょくいくということばをよくみみにするようになった。)
食育という言葉をよく耳にするようになった。
(これは、ひとがいきるうえでのきほんであり、)
これは、人が生きる上での基本であり、
(けんぜんなしょくせいかつをいとなむのうりょくをそだてることである。)
健全な食生活を営む能力を育てることである。
(しょくにかんするもんだいは、ふきそくなしょくじがふえたり、)
食に関する問題は、不規則な食事が増えたり、
(えいようのばらんすがかたよったりなどがあげられる。)
栄養のバランスが偏ったりなどがあげられる。
(また、せいかつしゅうかんびょうなどになやむひともふえてきている。)
また、生活習慣病などに悩む人も増えてきている。
(さらに、しょくひんのあんぜんせいをしんぱいするこえもある。)
さらに、食品の安全性を心配する声もある。
(せいふは、きょねん6がつにしょくいくきほんほうをせいていした。)
政府は、去年6月に食育基本法を制定した。
(このほうりつは、こくみんがしょうがいにわたりけんぜんなしんしんをつちかい、)
この法律は、国民が生涯にわたり健全な心身をつちかい、
(ゆたかなにんげんせいをそだてることをもくてきとしている。)
豊かな人間性を育てることを目的としている。
(しょくをたいせつにするこころをもつことによって、)
食を大切にする心を持つことによって、
(けんこうてきであんぜんなせいかつがじっせんされることをのぞみたい。)
健康的で安全な生活が実践されることを望みたい。