第38回 速度問題 3級

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | l | 7882 | 神 | 7.9 | 98.6% | 83.6 | 668 | 9 | 17 | 2025/04/26 |
2 | maro | 6707 | S+ | 6.8 | 97.5% | 99.0 | 681 | 17 | 17 | 2025/04/01 |
3 | えみさん | 5213 | B+ | 5.3 | 97.6% | 124.3 | 664 | 16 | 17 | 2025/03/30 |
4 | mんmんmn | 5154 | B+ | 5.6 | 92.4% | 119.9 | 673 | 55 | 17 | 2025/04/28 |
5 | miku | 4273 | C+ | 4.3 | 97.5% | 153.5 | 673 | 17 | 17 | 2025/03/28 |
関連タイピング
-
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数9.5万歌詞1030打 -
長文練習をしましょう。
プレイ回数2895長文かな675打 -
10秒以内に打てたら指が神ってる!(?)
プレイ回数8145154打 -
タイピング練習に関する長文です
プレイ回数11万長文1159打 -
Mrs.GREEN APPLE
プレイ回数1963歌詞かな831打 -
西野カナ
プレイ回数2741歌詞1268打 -
ひなと殿タイピング(10問)
プレイ回数38かな316打 -
みんな打ちきれるかな〜
プレイ回数86長文かな30秒
問題文
(ほどうきょうは、ほこうしゃのあんぜんをかくほするためにかずおおくつくられてきた。)
歩道橋は、歩行者の安全を確保するために数多く造られてきた。
(しかし、さいきんではしょうしかのえいきょうで、)
しかし、最近では少子化の影響で、
(りようするこどもがすくなくなっている。)
利用する子供が少なくなっている。
(また、こうれいのかたやしょうがいがあるかたにはばりあとみなされ、)
また、高齢の方や障害がある方にはバリアとみなされ、
(てっきょをすすめるじちたいもある。)
撤去を進める自治体もある。
(ばりあふりーかのながれのなかで、)
バリアフリー化の流れの中で、
(ほどうきょうにすろーぷをあとづけするれいもある。)
歩道橋にスロープを後付けする例もある。
(だが、くるまいすのりようをそうていすると、)
だが、車椅子の利用を想定すると、
(やく100めーとるものながさがひつようになる。)
約100メートルもの長さが必要になる。
(えれべーたーをつけるにしても、)
エレベーターを付けるにしても、
(おおくのひようがかかり、むずかしいじょうきょうにある。)
多くの費用がかかり、難しい状況にある。
(こうれいかしゃかいがすすみ、)
高齢化社会が進み、
(こんごもばりあとなるほどうきょうはへるであろう。)
今後もバリアとなる歩道橋は減るであろう。
(そのかわりに、こうつうりょうのおおいどうろでは、)
その代わりに、交通量の多い道路では、
(あんしんしておうだんできるしゅだんがひつようである。)
安心して横断できる手段が必要である。
(てっきょごにはしんごうをせいびするなど、)
撤去後には信号を整備するなど、
(ほこうしゃのあんぜんにはいりょすることをわすれてはならない。)
歩行者の安全に配慮することを忘れてはならない。