ピノッキオの冒険 39

背景
投稿者投稿者ローズマリーいいね0お気に入り登録
プレイ回数1難易度(4.4) 2353打 長文
原作 コッローディ

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(すずのねとらっぱのひびきは、しだいにおおきくなって)

鈴の音とラッパの響きは、しだいに大きくなって

(とうとうばしゃががらがらとうらにわへはしりこんできました。)

とうとう馬車がガラガラと裏庭へ走りこんできました。

(ばしゃをひいていたのは、かわいらしいろばたちでした。)

馬車を引いていたのは、可愛らしいロバたちでした。

(あおみがかったり、はいいろがかったり、しろっぽかったり、けなみはいろいろに)

青みがかったり、灰色がかったり、白っぽかったり、毛並みは色々に

(ちがいましたが、ただひとつふしぎなのは、どのろばもそろって)

違いましたが、ただ一つ不思議なのは、どのロバもそろって

(かわのくつをはいていることでした。)

皮の靴を履いていることでした。

(ばしゃのなかをみると、そこにはこどもたちがぎっしりとのりこんでいました。)

馬車の中を見ると、そこには子供たちがぎっしりと乗り込んでいました。

(やねのうえにまではみだすほどのこみようですが、みんなそんなことには)

屋根の上にまではみ出すほどの混みようですが、みんなそんなことには

(へいきなかおで、わらったりさけんだりしています。)

平気な顔で、笑ったり叫んだりしています。

(なかにはこえをあわせて、たのしそうにうたをうたっているこどもたちまでいました。)

中には声を合わせて、楽しそうに歌をうたっている子供たちまでいました。

(「はしれ、はしれ、ろばのばしゃ おもちゃのくにへしゅっぱつだ)

『走れ、走れ、ロバの馬車 おもちゃの国へ出発だ

(すすめすすめかぜをきって おもちゃのくにへまっすぐに」)

進め 進め 風を切って おもちゃの国へ まっすぐに』

(「ようし、とまれえ。どうどうどう」)

「ようし、止まれえ。どうどうどう」

(かけごえをかけてろばたちをとめると、やさしそうなかおつきをしたろばつかいが)

掛け声をかけてロバたちを止めると、優しそうな顔つきをしたロバ使いが

(ばしゃのいちばんまえのせきから、ひらりとがりがりぼうやのそばへとびおりてきました。)

馬車の一番前の席から、ひらりとガリガリ坊やのそばへ飛び降りてきました。

(「やあ、きみかね、おもちゃのくにへいきたいというこは?」)

「やあ、君かね、おもちゃの国へ行きたいという子は?」

(「そうです、ぼく、どうしてもおもちゃのくにへいきたいんです。)

「そうです、僕、どうしてもおもちゃの国へ行きたいんです。

(ぜひ、ぼくもいっしょにつれていってください」)

ぜひ、僕も一緒に連れて行ってください」

(「うーむ」ろばつかいはこまったようにくびをひねりました。)

「うーむ」ロバ使いは困ったように首をひねりました。

(「わしとしてはむろん、いっしょにつれていってやりたいところだが)

「わしとしては無論、一緒に連れて行ってやりたいところだが

など

(みたとおりばしゃがいっぱいで、もうひとりものせることができないんだ。)

見た通り馬車がいっぱいで、もう一人も乗せることができないんだ。

(さあて、どうしたものかなあ」)

さあて、どうしたものかなあ」

(「しんぱいはいりません。ぼくはここにのっていきますから」)

「心配はいりません。僕はここに乗っていきますから」

(がりがりぼうやは、ばしゃのかじぼうにこしをかけました。)

ガリガリ坊やは、馬車のかじ棒に腰を掛けました。

(「なるほど、なるほど。ぼうやはなかなかあたまがいいぞ」)

「なるほど、なるほど。坊やはなかなか頭がいいぞ」

(ろばつかいは、ぴのっきおのほうへかおをむけました。)

ロバ使いは、ピノッキオの方へ顔を向けました。

(「さあて、きみはどうするね?」)

「さあて、君はどうするね?」

(「いいえ、ぼくはいかないんです」ぴのっきおはあわててくびをふりました。)

「いいえ、僕は行かないんです」ピノッキオは慌てて首を振りました。

(「いけないんです。ぼく、こんばんだいじなようがあるものですから。)

「行けないんです。僕、今晩大事な用があるものですから。

(それに、もっとべんきょうもしなければなりませんし」)

それに、もっと勉強もしなければなりませんし」

(ろばつかいは、あきれたようにめをまるくしました。)

ロバ使いは、あきれた様に目を丸くしました。

(「ほほう、べんきょうをねえ。まあ、しかたがない。なかにはきみのような)

「ほほう、勉強をねえ。まあ、仕方がない。中には君のような

(かわったこだっているさ。ようし、しゅっぱつ」ばしゃはうごきだしそうになりました。)

変わった子だっているさ。ようし、出発」馬車は動き出しそうになりました。

(そのとたん、ぴのっきおがとびあがってさけびました。)

そのとたん、ピノッキオが飛び上がって叫びました。

(「まって、まって。やっぱりぼくもいきますよ」)

「待って、待って。やっぱり僕も行きますよ」

(ばしゃががくりととまって、ろばつかいがにこにことしながらおりてきました。)

馬車ががくりと止まって、ロバ使いがニコニコとしながら降りてきました。

(「もったいぶりやさん、きみもべんきょうよりもおもちゃのほうがすきとみえるね。)

「もったいぶりやさん、君も勉強よりもおもちゃの方が好きと見えるね。

(でも、ほんとうにわしらといくつもりかい?」)

でも、本当にわしらと行くつもりかい?」

(「いきますよ。ぼく、けっしんしたんです」)

「行きますよ。僕、決心したんです」

(「よろしい、よろしい。それじゃ、わしのとなりにすわりたまえ」)

「よろしい、よろしい。それじゃ、わしの隣に座りたまえ」

(ぴのっきおはいちばんまえにつながれている、ろばのせなかにとびのりました。)

ピノッキオは一番前につながれている、ロバの背中に飛び乗りました。

(「いいぞ、いいぞ。ぴのっきお」 ばしゃのこどもたちがてをたたきました。)

「いいぞ、いいぞ。ピノッキオ」 馬車の子供たちが手をたたきました。

(でもろばは、すぐにぴのっきおをじめんへふりおとしてしまいました。)

でもロバは、すぐにピノッキオを地面へ振り落としてしまいました。

(「なにをするんだ、こいつめ」)

「なにをするんだ、こいつめ」

(ろばつかいが、てにしていたむちで、ろばのはなさきをいやというほどなぐりつけました。)

ロバ使いが、手にしていた鞭で、ロバの鼻先をいやというほど殴りつけました。

(「さあ、これでよし。ぴのっきお、あんしんしておのり。)

「さあ、これでよし。ピノッキオ、安心してお乗り。

(こいつも、もうむちにこりて、にどとふりおとしたりはしないはずだから」)

こいつも、もう鞭に懲りて、二度と振り落としたりはしないはずだから」

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

ローズマリーのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード