ことわざ(中級編)

関連タイピング
-
ことわざ5(意味つき)
プレイ回数165長文かな1928打 -
ことわざ1(意味つき)
プレイ回数131長文かな1093打 -
自分用に集めてコピペしただけなので誤字などあれば教えてください
プレイ回数271かな599打 -
教養を高め、会話にも使えることわざ・名言集。
プレイ回数777長文かな60秒 -
ことわざ4(意味つき)
プレイ回数78長文かな1126打 -
四字熟語(初級編)作ってみました。
プレイ回数1851かな594打 -
新選組に関することをタイピングにしてみました。
プレイ回数1987かな90秒 -
ことわざを打ってタイピング練習
プレイ回数38かな120秒
問題文
(ぬれてであわ)
濡れ手で粟
(ねこにこばん)
猫に小判
(ねるこはそだつ)
寝る子は育つ
(ねんにはねんをいれよ)
念には念を入れよ
(ねもはもない)
根も葉もない
(ねこのてもかりたい)
猫の手も借りたい
(はいすいのじん)
背水の陣
(はっぽうびじん)
八方美人
(ひゃっきやこう)
百鬼夜行
(ひにあぶらをそそぐ)
火に油を注ぐ
(ぶしににごんはない)
武士に二言はない
(へたのながだんぎ)
下手の長談義
(べんけいのたちおうじょう)
弁慶の立ち往生
(ほとけのかおもさんどまで)
仏の顔も三度まで
(みをすててこそうかぶせもあれ)
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ
(ものいえばくちびるさむしあきのかぜ)
物言えば唇寒し秋の風
(やまいこうこうにいる)
病膏肓に入る
(ゆいがどくそん)
唯我独尊
(よめとおめかさのうち)
夜目遠目笠の内
(あとあしですなをかける)
後足で砂を掛ける
(りんきおうへん)
臨機応変
(りょうやくはくちににがし)
良薬は口に苦し
(るりもはりもてらせばひかる)
瑠璃も玻璃も照らせば光る
(れいもすぎればぶれいになる)
礼も過ぎれば無礼になる
(ろうおおくしてこうすくなし)
労多くして功少なし
(はなよりだんご)
花より団子
(じんこうもたかずへもひらず)
沈香も焚かず屁もひらず
(どくにもくすりにもならない)
毒にも薬にもならない
(かもなくふかもなし)
可もなく不可もなし
(じゅうねんいちじつのごとし)
十年一日の如し
(はしにもぼうにもかからない)
箸にも棒にも掛からない
(せけんしらずのたかまくら)
世間知らずの高枕
(あしたはあしたのかぜがふく)
明日は明日の風が吹く
(あじもそっけもない)
味もそっけもない
(あたってくだけよ)
当たって砕けよ
(いいたいことはあすいえ)
言いたいことは明日言え
(いざかまくら)
いざ鎌倉
(うつつをぬかす)
うつつを抜かす
(うんをてんにまかす)
運を天に任す
(おちゃのこさいさい)
お茶の子さいさい
(かおがひろい)
顔が広い
(がんちゅうにない)
眼中にない
(きではなをくくる)
木で鼻をくくる
(きもにめいじる)
肝に銘じる
(くびをながくする)
首を長くする
(じょうだんにもほどがある)
冗談にもほどがある
(じんじをつくしててんめいをまつ)
人事を尽くして天命を待つ
(せまきもん)
狭き門
(ぜんはいそげ)
善は急げ
(たかをくくる)
高を括る