武道

背景
投稿者投稿者まりんばいいね0お気に入り登録
プレイ回数205難易度(4.5) 1463打 長文
道を極める
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 くぼたかえで 3614 D+ 3.7 95.7% 388.4 1469 65 21 2024/11/12

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(じぶんをこえる、みちをきわめる)

自分を超える、道を極める

(へいほうにおけるまいんど、かんがえかた、とらえかた)

兵法におけるマインド、考え方、捉え方

(ふだんも、たたかいのときも、すこしもへんかすることなく、こころをおーぷんですとれーとに)

普段も、戦いのときも、少しも変化することなく、心をオープンでストレートに

(こころにかたよりがでないよう、まんなかにとらえ、こころをしずかにゆるがせて)

心に偏りが出ないよう、真ん中に捉え、心を静かに揺るがせて、

(そのゆらいだじょうたいをせつな、すなわちいまこのいっしゅんにもうしなわせないようじゅうぶんくふうせよ)

その揺らいだ状態を刹那、すなわち今この一瞬にも失わせないよう十分工夫せよ

(からだがのんびりしているときも、まいんどとしては、きをぬかず、)

身体がのんびりしているときも、マインドとしては、気を抜かず、

(はげしくうごいているときも、すこしもあせることがない。こころはからだにこんとろーるされず)

激しく動いているときも、少しも焦ることがない。心は体にコントロールされず

(ぎゃくに、からだもこころにこんとろーるされない。こころにきをくばるが、)

逆に、身体も心にコントロールされない。心に気を配るが、

(からだにきをとられない。こころにたいするけあが、かけることはなく、すこしでもふような)

身体に気を取られない。心に対するケアが、欠けることはなく、少しでも不要な

(ことは、かんがえないようにする。がいけんがよわよわしくみえても、はーとはつよく、)

ことは、考えないようにする。外見が弱々しく見えても、ハートは強く、

(てきによまれないようにして、からだのちいさきものなどは、からだのおおきなもののやりかたを)

敵に読まれないようにして、身体の小さき者などは、身体の大きな者のやり方を

(しり、おおきなものはひそかにちいさきもののやりかたにきづくようにし、おもいこみで、)

知り、大きな者は密かに小さき者のやり方に気づくようにし、思い込みで、

(からだをうごかさないよう、こころをすなおにすることがだいじである。)

身体を動かさないよう、心を素直にすることが大事である。

(いんなーまいんどをにごらせずおーぷんにし、ひろいしやにたってちえをかつようすること)

インナーマインドを濁らせずオープンにし、広い視野に立って知恵を活用する事

(のうはうも、こころも、ひたすらにみがくことがだいじなのである。ちえをとぎ、)

ノウハウも、心も、ひたすらに磨くことが大事なのである。知恵を研ぎ、

(よのなかのせいやふせいをちかくし、ものごとのぜんあくをしり、しゅじゅのげいのうのみちをよくしり、)

世の中の正や不正を知覚し、物事の善悪を知り、種々の芸能の道をよく知り、

(たにんにすこしもだまされないようになって、ようやくへいほうのちえはかんせいされる。)

他人に少しもだまされないようになって、ようやく兵法の知恵は完成される。

(ただへいほうのちえにおいては、とりわけちがうじょうきょうではんだんをようすることもでてくる。)

ただ兵法の知恵においては、とりわけ違う状況で判断を要することも出てくる。

(せんじょうでは、なにごともどたばたとこんらんしたじょうたいになるのだが、へいほうのこんかんをなす)

戦場では、何事もドタバタと混乱した状態になるのだが、兵法の根幹をなす

(ぷりんしぷる(しんりのきそ・げんり)をたしかめ、ふどうしん、すなわちいつなんどきにも)

プリンシプル(真理の基礎・原理)を確かめ、不動心、すなわちいつ何時にも

など

(どうようしないれいせいなまいんどをきーぷできるよう、よくしゅうれんしてもらいたい。)

動揺しない冷静なマインドをキープ出来るよう、よく修練してもらいたい。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

まりんばのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード