漢検準2級 四字熟語5 頻出問題
四字熟語と意味
漢検準2級 四字熟語よく出る(5)
関連タイピング
-
プレイ回数55かな122打
-
英検準2級向け基本単語(動詞編)レベル2
プレイ回数247英語短文90秒 -
プレイ回数547かな221打
-
漢字検定4級に出てくる漢字のタイピングです
プレイ回数1100短文かな68打 -
英検準2級向け基本単語(動詞編)レベル1
プレイ回数104英語短文90秒 -
小6社会の日本国憲法
プレイ回数552長文かな207打 -
四字熟語を打つタイピングです
プレイ回数37かな60秒 -
漢字検定4級に出てくる漢字のタイピングです
プレイ回数1311短文かな60打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(しきそくぜくう)
色即是空
(このよのものはすべてはかなく、えいえんにかわらないものはないということ)
この世のものはすべてはかなく、永遠に変わらないものはないということ
(こうきとうらい)
好機到来
(ちゃんすがやってくること)
チャンスがやってくること
(あんうんていめい)
暗雲低迷
(ぜんとにふあんなことがつづくたとえ)
前途に不安なことが続くたとえ
(あいべつりく)
愛別離苦
(おや・きょうだい・さいしなどとわかれなければならないくるしみ)
親・兄弟・妻子などと別れなければならない苦しみ
(ぐんゆうかっきょ)
群雄割拠
(おおくのえいゆうがかくちをそれぞれのじばんとし、たがいにせいりょくをあらそってたいりつすること)
多くの英雄が各地をそれぞれの地盤とし、たがいに勢力を争って対立すること
(せんりょいっしつ)
千慮一失
(じゅうぶんにはいりょしてもしょうじてしまうおもわぬしっぱいのこと)
十分に配慮しても生じてしまう思わぬ失敗のこと
(しんしゅつきぼつ)
神出鬼没
(おにかみのように、じゆうじざいにしゅつぼつししょざいがつかめないこと)
鬼神のように、自由自在に出没し所在がつかめないこと
(かろとうせん)
夏炉冬扇
(じきはずれでやくにたたないもののたとえ)
時季外れで役に立たないもののたとえ
(きょうきらんぶ)
狂喜乱舞
(みだれまうようにひじょうによろこぶさま)
乱れ舞うように非常に喜ぶさま
(ぜんとようよう)
前途洋洋
(しょうらいがきぼうにみちていること)
将来が希望に満ちていること