漢検準2級 四字熟語4

四字熟語と意味
漢検準2級 四字熟語よく出る(4)
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | なり | 4698 | C++ | 4.9 | 95.4% | 101.3 | 500 | 24 | 20 | 2025/02/03 |
2 | 34 | 3181 | E++ | 3.4 | 92.3% | 142.7 | 495 | 41 | 20 | 2025/02/07 |
関連タイピング
-
プレイ回数430長文かな1105打
-
プレイ回数501長文かな1204打
-
プレイ回数532長文かな1015打
-
プレイ回数1106かな902打
-
読みにくい漢字を集めました。目安は漢検二級までです。
プレイ回数1325短文かな60秒 -
四字熟語(初級編)作ってみました。
プレイ回数1851かな594打 -
ポジティブ編です!!
プレイ回数78かな60秒 -
とにかく四字熟語難しいです。
プレイ回数15かな125打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(どうしょういむ)
同床異夢
(いっしょにすみながらべつのことをかんがえたり、おなじしごとでちがうもくてきをもっていること)
一緒に住みながら別のことを考えたり、同じ仕事で違う目的を持っている事
(しんしょうひつばつ)
信賞必罰
(しょうばつをげんせいにすること)
賞罰を厳正にすること
(びじれいく)
美辞麗句
(たくみにかざってひょうげんしたことば)
巧に飾って表現した言葉
(ひよくれんり)
比翼連理
(だんじょのちぎりのふかいたとえ)
男女のちぎりの深いたとえ
(とういそくみょう)
当意即妙
(そのばにあうようにきてんをきかすこと)
その場に合うように機転をきかすこと
(ちんしもっこう)
沈思黙考
(だまってふかくかんがえること)
黙って深く考える事
(しんしんきえい)
新進気鋭
(そのぶんやのしんじんでいきさかんなひと)
その分野の新人で意気盛んな人
(がいじゅうないごう)
外柔内剛
(ひょうめんはおだやかそうで、じっさいはいしなどがつよいこと)
表面は穏やかそうで、実際は意志などが強いこと
(きめんぶっしん)
鬼面仏心
(みためはこわくてもやさしいこころをもっていること)
見た目は恐くても優しい心を持っていること
(こぶげきれい)
鼓舞激励
(げんきづけてはげますこと)
元気づけて励ますこと