漢検準2級 四字熟語6 頻出問題

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ARASICK | 4994 | B | 5.1 | 96.4% | 95.7 | 496 | 18 | 20 | 2023/06/06 |
関連タイピング
-
四字熟語タイピングです。
プレイ回数199かな30秒 -
四字熟語と意味
プレイ回数565かな522打 -
漢字検定の読み、意味を練習をしながら!
プレイ回数3654長文かな2778打 -
漢字検定二級で出題される四字熟語をまとめました。
プレイ回数1708かな902打 -
漢字検定7級に出てくる漢字のタイピングです
プレイ回数1862短文かな28打 -
漢検(準2級)受ける方はぜひ!
プレイ回数10134かな120秒
問題文
(がでんいんすい)
我田引水
(じぶんのつごうのよいようにいったり、とりはからったりすること)
自分の都合のよいように言ったり、とりはからったりすること
(えいこせいすい)
栄枯盛衰
(ひと・くに・いえなどがさかえたりおとろえたりすること)
人・国・家などが栄えたり衰えたりすること
(かんぜんちょうあく)
勧善懲悪
(ぜんこうをすすめあくぎょうをこらしめること)
善行を勧め悪行を懲らしめること
(ききいっぱつ)
危機一髪
(ひじょうにあぶないせとぎわ)
非常に危ないせとぎわ
(いしはくじゃく)
意志薄弱
(じぶんのめいかくないしをもっていないさま)
自分の明確な意志を持っていないさま
(てんがいこどく)
天涯孤独
(みよりがまったくないこと)
身寄りが全くないこと
(いちばつひゃっかい)
一罰百戒
(ひとりをばっすることでほかのひとのいましめとすること)
一人を罰することで他の人の戒めとすること
(つうかいむひ)
痛快無比
(むねがすうっとするようにひじょうにゆかいになること)
胸がすうっとするように非常に愉快になること
(なんこうふらく)
難攻不落
(せめにくくよういにかんらくしないこと)
攻めにくく容易に陥落しないこと
(せいりょくはくちゅう)
勢力伯仲
(ふたつのせいりょくにゆうれつのさがないこと)
二つの勢力に優劣の差がないこと
◆コメントを投稿
※誹謗中傷、公序良俗に反するコメント、歌詞の投稿、無関係な宣伝行為は禁止です。
※このゲームにコメントするにはログインが必要です。
※コメントは日本語で投稿してください。
※歌詞は投稿しないでください!