漢検準2級 四字熟語9 重要問題

四字熟語と意味
漢検準2級 四字熟語9 重要問題
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 985 | 4201 | C | 4.2 | 98.6% | 119.0 | 507 | 7 | 20 | 2025/04/11 |
関連タイピング
-
いろいろな四字熟語を集めました。
プレイ回数444長文かな2041打 -
これしないと将来そんします。 行きまっせ
プレイ回数40かな60秒 -
思いついた四字熟語
プレイ回数136かな766打 -
神まで行けるかな
プレイ回数73短文かな476打 -
普段目にすることがほぼ無い四字熟語
プレイ回数512かな60秒 -
四字熟語と意味
プレイ回数1610長文かな560打 -
漢字検定二級で出題される四字熟語をまとめました。
プレイ回数618かな980打 -
四字熟語10種類あります。
プレイ回数49かな30秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(きゃっかしょうこ)
脚下照顧
(まずはじぶんのしんぺんをみてはんせいせよというたとえ)
まずは自分の身辺を見て反省せよというたとえ
(こぐんふんとう)
孤軍奮闘
(だれのたすけもなくただひとりでがんばること)
だれの助けもなくただ一人でがんばること
(きそうてんがい)
奇想天外
(おもいもよらないかわったこと)
思いもよらない変わったこと
(きどあいらく)
喜怒哀楽
(よろこびといかりとかなしみとたのしみひとのさまざまなかんじょうのこと)
喜びと怒りと哀しみと楽しみ 人のさまざまな感情のこと
(きしょくまんめん)
喜色満面
(よろこびがかおぜんたいにあらわれていること)
喜びが顔全体に表れていること
(いっちだんけつ)
一致団結
(そしきやだんたいがひとつにまとまること)
組織や団体が一つにまとまること
(いみしんちょう)
意味深長
(いみがふかくてがんちくがあること)
意味が深くて含蓄があること
(あくぎゃくむどう)
悪逆無道
(ひとのみちにはずれたひどいおこない)
人の道にはずれたひどい行い
(しゅうめいひろう)
襲名披露
(おやのなやししょうのげいめいなどをうけついだことをひろくはっぴょうすること)
親の名や師匠の芸名などを受け継いだことを広く発表すること
(いふうどうどう)
威風堂堂
(いげんがあっておごそかなさま)
威厳があっておごそかなさま