民法第1条(基本原則)

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | subaru | 8155 | 神 | 8.1 | 100% | 20.6 | 168 | 0 | 3 | 2025/04/30 |
2 | mんmんmn | 3697 | D+ | 4.4 | 85.8% | 38.4 | 170 | 28 | 3 | 2025/03/30 |
関連タイピング
-
日本国憲法シリーズ第一弾。
プレイ回数172長文かな1532打 -
交通違反。運転者として知らないとは言わせない!
プレイ回数3523かな90秒 -
プレイ回数132長文2130打
-
プレイ回数199長文1315打
-
民法総則1~174の内1~
37プレイ回数1288かな754打 -
食品衛生法 第八章 第38条~第47条 75問 4500打
プレイ回数442長文4424打 -
判例の定義を丸暗記
プレイ回数192長文かな214打 -
民法シリーズ第九弾。
プレイ回数162長文かな3710打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(1.しけんは、こうきょうのふくしにてきごうしなければならない。)
1.私権は、公共の福祉に適合しなければならない。
(2.けんりのこうしおよびぎむのりこうは、しんぎにしたがいせいじつにおこなわなければならない。)
2.権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。
(3.けんりのらんようは、これをゆるさない。)
3.権利の乱用は、これを許さない。