E3系こまち(アール18)
E3系こまち。この編成からIGBT。(やまびこなど)
※ご注意、この編成のみ、アール18の表記とする。(なぜかこの編成だけ、NGワード扱いにされるため。それ以外は今まで通りR19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26の表記とする)E3系0番台2次車は2002年から2005年にかけて、輸送力増強と200系未更新車における後期製造分置き換え用に落成した増備車。R17までとの主要な相違点は以下の通り。連結面外幌の材質がポリウレタンから合成ゴムに変更。普通車の座席前方にもフットレストを装備。補足すると、R17まではグリーン車のみ装備していた。座席形状が座面スライド機能付きのものに変更。VVVFインバーター制御装置の素子が日立GTO-VVVFから日立IGBTに変更。落成当初からDS-ATCを搭載。11号車、16号車にはフルアクティブサスペンションを、12号車から15号車はセミアクティブサスペンションをそれぞれ搭載。座席肩部にグリップを装備。ドアチャイムを追加。3席分ずつに設けられていた荷物棚の支柱を省略(R24からR26のみ)など。当編成は2002年10月23日に新製。2014年3月、こまちとしては引退したが、700番台に改造、とれいゆつばさとして土日、祝日に運用していたが、老朽化が進んでいたせいか、2022年3月27日でとれいゆつばさのラストランが行われ、引退。当編成は同年8月22日に廃車、解体された。これにより700番台はもちろん、0番台R編成は全廃となった。
関連タイピング
-
近鉄湯山線のタイピング
プレイ回数54短文かな102打 -
JR西日本の自分が思う難読駅を集めました
プレイ回数772短文かな214打 -
何かがおかしい → 何もかもがおかしい
プレイ回数1656長文434打 -
中山〜日吉
プレイ回数90短文かな107打 -
30秒で北陸新幹線(東京→敦賀)の駅名をタイピング!
プレイ回数667短文かな30秒 -
プレイ回数56短文かな203打
-
北陸新幹線東京から敦賀各駅停車で行くよ
プレイ回数39短文かな257打 -
30秒で京浜東北線(大宮→大船)の区間をタイピング!
プレイ回数195短文かな30秒