カミナリの役割
https://www.jw.org/finder?srcid=share&wtlocale=J&lank=docid-502200128_1_VIDEO
ちゃんと計算してデザインされているんだろうか。考えてみてね!
関連タイピング
-
頑張って最下位になろう!!!
プレイ回数14万116打 -
ひたすら「ああああああああ」と打つだけ!!
プレイ回数389万連打90秒 -
初心者でも簡単
プレイ回数21万188打 -
君の知識レベルは?
プレイ回数6.2万歌詞かな30秒 -
9を連打ぁぁぁ!!!(((☆まじでやってくれ☆)))
プレイ回数5.2万846打 -
ならどうしろと!?
プレイ回数7.3万短文109打 -
説明を読むことを強く推奨します
プレイ回数5.4万300打 -
3位になれた人は神!!!!!
プレイ回数4.4万118打
問題文
(はなややさいにすいどうすいをあげてもなかなかおおきくなりませんが)
花や野菜に水道水をあげてもなかなか大きくなりませんが、
(あめがふってじめんにしみこむとみるみるおおきくそだちますよね)
雨が降って地面にしみ込むとみるみる大きく育ちますよね
(おなじみずなのにふしぎだとおもいませんか)
同じ水なのに不思議だと思いませんか?
(あめといっしょにちっそひりょうがふってくるそうです)
雨と一緒に窒素肥料が降ってくるそうです
(このちっそひりょうをつくってくれるのがなんといなずまだそうです)
この窒素肥料を作ってくれるのがなんと稲妻だそうです
(じつはくうきちゅうに8わりほどのちっそがあるそうですが)
実は空気中に8割ほどの窒素があるそうですが
(このままではしょくぶつにはまったくつかえないそうです)
このままでは植物には全く使えないそうです
(ちょうどごまはすりごまにしないとにんげんのからだはきゅうしゅうしないのとおなじで)
ちょうどゴマはすりゴマにしないと人間の体は吸収しないのと同じで
(ちっそもいわゆるすりごまにしないとしょくぶつもきゅうしゅうできないそうです)
窒素もいわゆるすりゴマにしないと植物も吸収できないそうです
(ちっそをすりごまにしてくれるのがいなずまのでんきだそうです)
窒素をすりゴマにしてくれるのが稲妻の電気だそうです
(それによりしょくぶつがせいちょうできあみのさんができ)
それにより植物が成長できアミノ酸ができ
(それをにんげんがたべてたんぱくしつをつくるそうです)
それを人間が食べてタンパク質を作るそうです
(しょくぶつもにんげんもいなずまのおかげでいきていけるんですね)
植物も人間も稲妻のおかげで生きていけるんですね
(ところでなつのいっかいのかみなりのえねるぎーは)
ところで夏の一回の雷のエネルギーは
(ひろしまにおとされたげんばくの12こぶんにそうとうするそうです)
広島に落とされた原爆の12個分に相当するそうです
(12こもげんばくがおとされたらどれほどのひがいになるでしょうね)
12個も原爆が落とされたらどれほどの被害になるでしょうね
(ときどきききますがいなずまのひがいはあまりきかれません)
時々聞きますが、稲妻の被害はあまり聞かれません
(すごくこんとろーるされているとおもわれませんか)
すごくコントロールされていると思われませんか?
(これはぐうぜんですか)
これは偶然ですか?
(それともすごいちえやあいのあるだれかがかんがえたんでしょうか)
それともすごい知恵や愛のある誰かが考えたんでしょうか?