阪急7000系(7010)

7000系。(紹介文を一部改訂、追加版)
実車の7010は8両。7010-7510-7650-7660-7670-7680-7610-7110。阪急7000系7010は1984年に8両で新製され、宝塚線に導入。2024年現在は西宮車庫に所属し、神戸線の10両通勤特急で運用されている。2013年にリニューアル工事が施工された。ドア上の液晶ディスプレイ設置が復活したほか、一部で当時製造中であった1000系の仕様も取り入れられている。前面の大規模改造はされず、車体番号の左側への移設と下部へのステップ設置が行われているのみである。このタイプの前面は、7020に踏襲され、以降のリニューアルにおいても似通った仕様で出場している。2019年に7010の前面に転落防止幌設置用のフックが設置されているせいか、顔つきが変化している。フック設置後も通勤特急専用とはならなかったが、7003が入場した2020年9月などに通勤特急運用に固定された実績を持っている。7010は2024年1月現在、10両通勤特急専用編成となっているせいか、基本的には特急、普通などに充当することはできない。(7002、7007、7008、7009も同様。8000系と連結している6両の7000系7001、7003、7023、今津線専属の7004、予備編成の7000F、7020は除く)ただし、他の7000系などが故障、検査などに伴う入場状況などで固定運用を解除し、特急、普通などの8両でも運用されることがある。実際、2022年3月には7004、同年4月から9月までは7009が特急、普通などの8両で運用されていた。2024年1月現在は7000Fが特急、普通などの8両で運用されている。10両固定、予備で運用中の7000F、7002、7007、7008、7009、7010、7020を6両化し、今津線へ。入れ替わりで特急、普通などで運用されている7012、7013、7014、7017、7019、7021、7022、7027のうち、5本が10両固定となる可能性がある。これらについても転落防止幌を取り付けてしまうせいか、特急、普通などに充当することができなくなると思われる。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
31日まで持つと思ってたけどダメだったか・・・。
プレイ回数139長文62打 -
2301Fも同時に運行開始しています。
プレイ回数2837打 -
ゾンビ顔のV44編成がついに吹田入場しました。
プレイ回数8030打 -
C#9005がC#2002になってるのVすぎる!
プレイ回数74長文61打 -
SSL経由で東海道線から高崎線に直通する特別快速です。
プレイ回数314短文かな209打 -
元町・中華街から和光市まで、特急の停車駅です。
プレイ回数597かな192打 -
中央本線、2分でどこまで行けるかな?
プレイ回数1056短文かな120秒 -
G4編成はこの前撮ったばかりなんだけど!?
プレイ回数23632打