心不全

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | なり | 3962 | D++ | 4.3 | 92.2% | 74.7 | 323 | 27 | 5 | 2025/07/09 |
関連タイピング
-
長文のタイピングです!
プレイ回数1452長文かな441打 -
ランダムで10首出題されます!
プレイ回数1620かな2736打 -
数学だけのタイピング
プレイ回数33460秒 -
天地の文のタイピングです。作:福沢諭吉
プレイ回数6847長文かな727打 -
勉強がんばれ!名言タイピング です!
プレイ回数110長文かな774打 -
令和~旧石器時代まで過去にどんどん戻ろう!?
プレイ回数229短文かな30秒 -
タイピングをやってるそこのあなたは勉強してるかな?
プレイ回数382かな19打 -
数学の天才集まれー!
プレイ回数744かな366打
問題文
(しんぞうのぽんぷきのうていかにたいするおもなだいしょうきこうはこうかんしんけいけいraaけい)
心臓のポンプ機能低下に対する主な代償機構は交感神経系・RAA系
(さしんふぜんでけつあつていかししれいかんいしきしょうがいにょうりょうげんしょうちあのーぜ)
左心不全で血圧低下・四肢冷感・意識障害・尿量減少・チアノーゼ
(さしんふぜんでこきゅうこんなんきざこきゅうぴんくいろほうまつじょうたんすいほうおん)
左心不全で呼吸困難・起座呼吸・ピンク色泡沫状痰・水泡音
(さしんふぜんで3おん4おんはいけっかんいんえいぞうきょうしんかくだい)
左心不全でⅢ音・Ⅳ音・肺血管陰影増強・心拡大
(うしんふぜんでけいじょうみゃくどちょうかんしゅだいかたいふしゅきょうすいふくすい)
右心不全で頸静脈怒張・肝腫大・下腿浮腫・胸水・腹水
(さしんふぜんではこきせいぜんめいをみとめる)
左心不全では呼気性喘鳴を認める
(ひんけつこうじょうせんきのうこうしんしょうかっけしんどうじょうみゃくろうでこうしんはくしゅつせいしんふぜん)
貧血・甲状腺機能亢進症・脚気心・動静脈瘻で高心拍出性心不全
(ぽんぷきのうていかをだいしょうきこうでかばーできないびょうたいがきゅうせいしんふぜん)
ポンプ機能低下を代償機構でカバーできない病態が急性心不全
(ぽんぷきのうていかにたいするだいしょうきこうがちょうきかんばたらきじょじょにあっかするのがまんせいしんふぜん)
ポンプ機能低下に対する代償機構が長期間働き徐々に悪化するのが慢性心不全
(まっしょうじゅんかんふぜんでししれいかん)
末梢循環不全で四肢冷感
(はいうっけつではいやすいほうおん)
肺うっ血で肺野水泡音
(はいうっけつかいぜんにけっかんかくちょうやくりにょうやく)
肺うっ血改善に血管拡張薬・利尿薬
(たいえきちょりゅうやはいうっけつがなく,まっしょうじゅんかんふぜんのあるきゅうせいしんふぜんかんじゃにゆえき)
体液貯留や肺うっ血がなく,末梢循環不全のある急性心不全患者に輸液
(はいうっけつもまっしょうじゅんかんふぜんもみられるきゅうせいしんふぜんかんじゃにどぱみんどぶたみん)
肺うっ血も末梢循環不全もみられる急性心不全患者にドパミン・ドブタミン
(forresterぶんるいはしんけいすう2.2、pawp18mmhgがさかいめ)
Forrester分類は心係数2.2、PAWP 18mmHgが境目
(きゅうせいしんふぜんのちりょうにべーたしゃだんやくはきんき)
急性心不全の治療にβ遮断薬は禁忌
(ていけつあつのあるかんじゃにけっかんかくちょうやくをもちいてはならない)
低血圧のある患者に血管拡張薬を用いてはならない
(まんせいしんふぜんのぞうあくいんしはふせいみゃく、ひんけつ、かんせんしょう、えんぶんすいぶんせっしゅかた)
慢性心不全の増悪因子は不整脈、貧血、感染症、塩分・水分摂取過多
(まんせいしんふぜんにたいするちりょうやくはaceそがいやくarbべーたしゃだんやく)
慢性心不全に対する治療薬はACE阻害薬・ARB・β遮断薬
(へいちほこうでこきゅうこんなんはnyhaじゅうしょうどぶんるい3ど)
平地歩行で呼吸困難はNYHA重症度分類Ⅲ度
(bnpはしんふぜんのびょうたいをはんえい)
BNPは心不全の病態を反映