223系9000番台

プレイ回数130
難易度(1.8) 8打
223系。U@tech。(ユーテック)
※ご注意、このタイピングでは問題文を223-9001とする。(正式にはクモヤ223-9001。川崎重工業、現在の川崎車両所有時代はクモハ223-9001)223系は1994年に登場したJR西日本の直流形近郊電車。ここで紹介する223系は在来線技術試験車、U@tech。(ユーテック)1998年11月に川崎重工業が2000番台の量産に先立ち、1両のみ製造した2シート工法車体検証用の試作車。クモハ223-9001と車号が付けられていたが、川崎重工業の所有物だったせいか、無車籍だった。量産タイプの2000番台とは異なり、前面フォグライトが装備されていないせいか、2000番台のフォグライトに相当する部分にヘッドライト、2000番台のヘッドライトに相当する部分にテールライトが横並びに設置され、テールライトが移動した分のみ、灯具の天地寸法が狭められ、1000番台と同じ前面となっている。冷房室外機も集中式1台。評価試験後は工場内に留置されていたが、在来線用技術試験車、U@techへの転用のため、JR西日本が購入の上、2004年9月に吹田総合車両所で改造を実施したのち、クモヤ223-9001に改称された。同年8月、快速マリンライナーの新車置き換えで余剰となった213系2両、クロ212-1、サハ213-1と223系9000番台、クモハ223-9001が試験車の種車として改造。それぞれクヤ212-1、サヤ213-1、クモヤ223-9001に改称。3両共々青系統のラッピングが施され、所属表記は吹田を示す、京スイ。改造後も無車籍だったが、2007年3月31日付けでJR西日本籍に編入された。2019年3月31日付けでクモヤ223-9001を含む、U@tech3両が廃車。9000番台の区分は消滅した。クモヤ223-9001が223系としては初の廃車。その後、U@techの3両は解体された。それ以外の223系はすべて運用中。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | シマエナガ | 597 | 223系9000番台 | 1.1 | 66.6% | 6.7 | 8 | 4 | 1 | 2025/04/24 |
関連タイピング
-
あなたは30秒で東海道山陽新幹線をどこまで進むことができる!?
プレイ回数4428短文かな30秒 -
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数5595短文30秒 -
区間は、東京→新庄です。
プレイ回数310短文かな136打 -
横浜線の八王子駅から横浜線・根岸線経由で大船駅までのタイピング
プレイ回数202短文かな257打 -
鉄道の種別のおみくじです
プレイ回数970短文かな151打 -
仙石東北ラインの快速の中でも東北本線内で飛ばす方の快速です。
プレイ回数152短文かな89打 -
JR福知山線の駅名を打ちましょう。
プレイ回数151短文かな249打 -
あおば通と石巻を結ぶ路線。2026年3月にワンマン化されます。
プレイ回数141短文かな342打