京王7000系 8両編成 7706

京王7000系の7706は8両編成。
※ご注意、このタイピングでは笹塚、新宿側先頭車、クハ7706。紹介文に記載している内容などは作成者の予想とする。京王7000系は京王線用の通勤電車。現在も京王ライナーを除く京王線の特急、各駅停車などで運行。今回の解説は、京王電鉄では編成の固定化が進まない訳とは。(その1。)営業用5形式と、それ以外の事業用車両が存在する京王電鉄。京王線系統では8両編成や10両編成が基本。動物園線で4両編成、競馬場線で2両編成がある他、2018年2月から2020年までは高尾線の6両編成も運行。そんな京王電鉄だが、一口に10両編成と言っても組み方が3パターンほどある。ではどうして固定編成二統一せず、2層建も存在するのだろうか。原因として、車両の使い方が挙げられる。京王電鉄では朝10両編成で使った8両+2両の10両編成の場合、昼間に切り離し、夕方から8両編成側を出庫させる運用が伝統的にあるのだ。また、7000系に存在する4両+6両の10両編成では6両編成側が以前は高尾線、4両編成側を動物園線や2両編成と連結、6両編成。同じく高尾線で使う運用があったこれらの細かな組成変更を無駄なく行うために、2層建編成が存在する。その一方で、固定編成化による貫通化が行われた形式もある。8000系の0番台では6両+4両の10両編成だったのが中間先頭車の客室化で10両貫通編成。これにより新線に入線することも可能、使い勝手も向上。それ以降は7707で解説する。7706は笹塚、新宿寄りの前頭部、運転席、運転台部分を除き、2018年1月に廃車、解体された。(若葉台回送、除籍が2017年12月。搬出完了が2018年1月。)7707も2019年1月に廃車、解体されている。廃車を免れた編成についても、7710、7712、7713、7714の10両編成化で7726、7727、7728、7729に変更。7708、7709は6両編成化、(7708、7709も2022年9月、2024年2月に廃車、解体済み。)7701~7705は8両編成化されなかったため、8両編成は消滅。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | アリス | 13333 | 京王7000系 7706 | 13.3 | 100% | 0.3 | 4 | 0 | 1 | 2025/07/24 |
2 | ゆったりやくも | 3636 | 京王7000系 7711 | 3.6 | 100% | 1.1 | 4 | 0 | 1 | 2025/07/26 |
関連タイピング
-
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数9423短文30秒 -
浪漫鉄道の歌詞タイピングです
2025年8月20日投稿プレイ回数172歌詞かな248打 -
おもろまち駅とか
プレイ回数4874短文228打 -
山陽新幹線のタイピング
プレイ回数292短文かな176打 -
根室本線の廃線区間(2024)のタイピングだ。
プレイ回数90かな151打 -
プレイ回数242短文かな144打
-
山形新幹線のタイピング
プレイ回数166短文かな136打 -
高崎~横川~軽井沢~篠ノ井~長野~妙高高原~直江津~新潟
プレイ回数303短文かな636打