枕草子第一段

現代語訳は意訳です。
関連タイピング
-
テトリスサビ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プレイ回数2.3万歌詞かな167打 -
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数12万歌詞1030打 -
めっちゃ流行ってるよ!!
プレイ回数313歌詞かな126打 -
学校やパソコン初心者におすすめです
プレイ回数2.7万短文かな648打 -
Mrs.GREEN APPLEの天国です!
プレイ回数4737歌詞かな1175打 -
教科書に載る歴史人物(縄文から江戸まで)
プレイ回数19960秒 -
長文を一回打つだけです
プレイ回数142長文かな276打 -
長文測定器 1回目もしてね
プレイ回数105長文179打
問題文
(はるはあけぼの)
春はあけぼの
(やうやうしろくなりゆくやまぎは)
やうやう白くなりゆく山際
(すこしあかりてむらさきだちたるくもの)
すこし明かりて、紫だちたる雲の
(ほそくたなびきたる)
細くたなびきたる
(なつはよる)
夏は夜
(つきのころはさらなり)
月のころはさらなり
(やみもなほほたるのおほくとびちがひたる)
闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる
(またただひとつふたつなど)
また、ただ一つ二つなど
(ほのかにうちひかりていくもをかし)
ほのかにうち光りて行くも、をかし
(あめなどふるもをかし)
雨など降るも、をかし
(あきはゆふぐれ)
秋は、夕暮
(ゆうひのさしてやまのはいとちかうなりたるに)
夕日の差して、山の端いと近うなりたるに
(からすのねどころへいくとて)
烏の寝どころへ行くとて
(みつよつふたつみつなどとびいそぐさへあはれなり)
三つ四つ、二つ三つなど、飛びいそぐさへあはれなり
(まいてかりなどのつらねたるが)
まいて、雁などのつらねたるが
(いとちひさくみゆるはいとをかし)
いと小さく見ゆるは、いとをかし
(ひいりはててかぜのおと)
日入りはてて、風の音
(むしのねなどはたいふべきにあらず)
虫の音など、はた、言ふべきにあらず
(ふゆはつとめて)
冬はつとめて
(ゆきのふりたるはいふべきにもあらず)
雪の降りたるは、言ふべきにもあらず
(しものいとしろきも)
霜のいと白きも
(またさらでもいとさむきに)
またさらでも、いと寒きに
(ひなどいそぎおこして)
火など急ぎおこして、
(すみもてわたるもいとつきづきし)
炭もてわたるも、いとつきづきし
(ひるになりてぬるくゆるびもていけば)
昼になりて、ぬるくゆるびもていけば
(ひをけのひもしろきはひがちになりてわろし)
火桶の火も、白き灰がちになりて、わろし